2019年11月27日水曜日

HPEがSSDの寿命が32,768時間と警告

ZDNetの記事によると、先週、HPE(ヒューレット・パッカード)はSSDの使用時間が32,768時間を超えると問題が発生するとユーザーに警告を出したようだ。問題を解決するにはファームウェアのパッチが必要だということで、そのパッチをインストールするように勧めている。

32,768時間というのは、3年と270日と8時間だそうだ。

実際にHPEのホームページにそういう記事がないか確認してみたら、ありました。HPEのサポートセンターが11月19日に出している。
https://support.hpe.com/hpsc/doc/public/display?docId=emr_na-a00092491en_us

このSSDの寿命の問題というのは、以前からある問題で、その解決策のために通常SSDでは内部のファームウェアで対策をとっている。基本的には、同じメモリの場所を書き換える回数や読み出す回数などを低減するための対策をファームウェアに入れているのだ。

とは言っても、SSDを長いこと使用していると、読み書きが頻繁に行われたメモリは読み書きができなくなる。その対策も効かなくなってしまうからだ。

今回のHPEの警告は、SSD側のファームウェアにある対策が不十分だったからではないかと想像する。普通は対策が十分行われていて、SSDの読み書きが全てダメになるなどということは起こるはずがない。

ファームウェアでの対策が効かなくなってくると、SSDの動きが鈍くなるなど、何らかの現象が出てくる。

今回のケースでも、32,768時間は問題が発生しないわけで、ほぼ4年間ほどは問題なく動くということだ。

個人でSSDを搭載したパソコンを使っている場合、HPEが考えているほどにはSSDの読み書きを行っていないと思うので、5年以上は10年位まで問題なく動くのではないかと思う。そうは言ってもSSDだけではなく、他の要素部品も良くなってくるので、少なくとも5年に一度くらいはパソコンを買い換えるのが良いと思うのだが。

最近はSSDも進歩してきており、以前なら形状やインターフェースも以前なら3.5インチHDDの形状とインターフェースだったものが、全く異なったものになっている。小型で、かつインターフェースも直接メモリバスに接続する形になっており、スピードも格段に向上した。どこまで、小型化して、高速化できるのかまだまだ興味深い競争が続く。

2019年11月6日水曜日

無料の有名な画像編集ソフト「GIMP」をインストールする

高価な有償画像編集ソフトに負けない機能を誇るGIMPをインストールする手順を紹介する。オープンソースで書かれており、無料である。

GIMPをダウンロードするには、GIMPのサイトにまずアクセスする。以下のところである。

https://www.gimp.org/

上のURLをクリックすると以下のような画面が表示される。



画面の上部、右側に表示されている「Download GIMP 2.10.14」をクリックする。現在の表示は「GIMP2.10.14」となっているが、バージョンがどんどん新しくなるので、バージョン表示は時間が経過すると異なってくる。いずれにせよ、この画面には一番新しいバージョンが表示されている。

クリックすると以下のような画面が表示される。


画面の上部少し右側に表示されている「Download GIMP 2.10.14 directly」をクリックする。(BitTorrentの使い方を知っている人は、「Download GIMP 2.10.14 via BitTorrent」をクリックしても良いが、直接公式サイトからダウンロードできる方法をお勧めする)

クリックすると、ダウンロードが開始される。ダウンロードは使用しているWebブラウザで異なるのでそれぞれのブラウザに応じて対応してほしい。Google chromeの場合には以下のように、画面の左下にダウンロードしたファイルが表示される。(ダウンロードには少し時間がかるので、ダウンロードするまで待つ)


表示されたファイル名をクリックすると以下のような画面が表示される。


インストール開始の画面で、「はい」をクリックする。以下のような画面が表示される。


使用する言語は「English」(英語)になっているが、そのまま、「OK」をクリックする。以下のような画面が表示される。


「Install」をクリックする。


上のような画面が表示され、インストールが開始される。


インストールが終了すると上のような画面が表示される。この画面で、右下に表示されている「Finish」をクリックすると、インストールは完了である。

GIMPを立ち上げるのは、Windows 10のスタートボタンをクリックして、出てきた画面から、GIMPを探し出してクリックする。


GIMPが立ち上がり、以下のような画面が表示される。


この画面でもわかるように、表示は英語ではなく、日本語で表示されている。つまり、わざわざ日本語化する必要はない。

スマホの写真をパソコンに保存する方法 - Googleフォト編

 スマホで撮った写真、どんどん増えていきますよね。機種変更のタイミングや、万が一スマホが壊れてしまったときのために、パソコンにバックアップしておくと安心です。 Googleフォトを使えば、スマホの写真を簡単にパソコンにダウンロードできます。今回はその方法をステップごとにご紹介しま...