2017年5月31日水曜日

山田池公園の花菖蒲

先月29日に大阪の山田池公園の花菖蒲園に行ってきました。

ちょうど、花菖蒲園が25日から開園していたので、早い時期の訪問ということです。

そこで撮った写真を数枚。






花菖蒲は全体の3割から4割程度の部分で咲いているという状況でした。今週末になるともっと咲いているところが増えると思います。

あじさいは未だもう少し先というところですが、それでも花が咲いているものも見かけました。

この公園は野鳥もいろいろと観察することが出来るのですが、私が行った時にはそれほどたくさんの野鳥にお目にかかれませんでした。土地の人に聞くと、一番野鳥を見るのが少ない時期だそうです。

それでも、サギやカワウなどのほかカイツブリなども見かけました。

2017年5月27日土曜日

Windows 7を早くWindows 10にしたほうが良い

先日このブログでWannacryという名前のウィルスの紹介をした。その時にも書いたのだが、Windows 7はサポート期間が終了してしまっているので、ウィルスに狙われやすいのだ。

その例がまたネットで紹介されている。ウィルスは「$MFT」という名前を持ったイメージファイルだ。このウィルスはパソコンをスローダウンするというものだ。速度がゆっくりになってしまう。

イメージファイルを見るとパソコンは使えなくなるという報告も上がってきている。

この問題はNTFSファイルシステムの処理に起因するもので、Windows 7やWindows 8のマシンは、どうだが変になったり、ブルースクリーンが発生したりするようだ。

一方、Windows 10はそういう問題は一切発生していない。

最新のウイルスからパソコンを守るにはWindows 10にするのが良い

今月の初め頃からWannaCityという名前のウイルスが世界中で出回って、大変な騒ぎになった。



このウイルスはパソコンの中にあるファイルにキーをかけてユーザーが勝手にファイルを開けられないようにしてしまう。そして、ユーザーがお金を支払う手順を示したファイルと、ファイルのキーを取り除くソフトウェアをパソコンに残す。ユーザーがお金をビットコインで支払えば、キーを取り除くソフトが動いてファイルをユーザーが使えるように元通りにしてくれる。

このウィルスはファイルにキーをかけるのが徹底していて、パソコンの外付けのハードディスクなどに入っているファイルやクラウドに入っているファイルまでにもキーをかけてしまうようだ。もちろん、一部のクラウドでは、その手のウィルス対策が打たれているものもあるようだが。

このウィルスの影響を大きく受けたのは、いまだにWindows 7を使用しているユーザーのようである。Windows 10を使用しているユーザーは、ほとんど影響を受けていない。

最近のWindows 10のウイルス対策は徹底しており、ウィルス対策用のDefenderのデータのアップデートは、毎週ひっきりなしに行われている。そのため、Windows 10のユーザーは新しいウィルスに対しても比較的確実に守られているといえる。

それに引き換えて、Windows 10以外の古いWindowsを使用しているパソコンは、マイクロソフトがそのサポートを中止しているので、ウィルス対策が手薄になっている。それは、専用のウィルス対策ソフトを使用していても言えることである。もともとのWindowsが新しいウィルス対策を施されていないので、そうなってしまうのだ。

こういう新手のウィルスは今後も現れてくるだろうと思われる。そして、それらのウィルスのターゲットは守りの薄い古いWindowsのパソコンであることは言うまでもない。はやく、Windows 10のパソコンに切り替えるのが良い。

2017年5月23日火曜日

岡山市半田山植物園に行ってきました

昨日、岡山市にある半田植物園に行ってきました。暑い日でしたが、木陰がたくさんあり、それほど汗をかかずにすみました。


            (クリックすると拡大されます)
入園した時に「植物園のはなだより」というのを貰いました。よく見ると5月20日に作成された資料で、植物園のどの辺に花が咲いているかが書かれています。植物園の入口にも、咲いている花の場所の説明図と写真が張り出されていました。

この説明書を見ながら、咲いている花の写真を撮っていきました。この説明図はわかりやすくて、大変役立ちました。こういうサービスは良いですね。

そこで撮った写真を3枚ばかり。キショウブ、ショウブ、バラです。




園内を歩いていると、2匹の動物に出会いました。うまく写真は取れなかったのですが、イタチでしょうか。


この公園は丘陵地にあるので、標高差が結構あって、歩くのは疲れます。公園の真ん中あたりに展望台があり、岡山市街が一望できます。

2017年5月18日木曜日

Windows 10 Insider Preview Build 16199をインストールした

本日、お昼ごろにWindows 10 Insider Preview Build 16199がリリースされているのを見つけて、インストールを行った。


インストールは特に問題もなく行うことが出来た。上のようにバージョン情報も確認できている。


ところが、秀丸エディターでブログの文章を作成しようとしたのだが、日本語入力がうまく出来ない。そこで秀丸エディターを終了させようとしたが、その終了を行う画面がうまく表示されず、ブランクになっていた。その後Google Chromeを閉じたときだと思うのだが、その時になって上の画面のようにブランクが解消されている。



いずれにせよ、動作がおかしいので、再起動をかけることにした。再起動が終了した段階で、上の画面のようなエラーメッセージが表示され、その後、パソコンは自動的に再起動された。

問題が発生したことが認識されており、フィーダバックHubを開くように指示が出てきた。その指示通りフィードバックHubを開いて、問題発生の状況を説明するメールをフィードバックHub上で作成した。


そのメールを送信したところ、上の画面のように「フィードバックに必要な情報を読み込めませんでした」というメッセージが表示された。再実行も試みたが、うまく行かなかった。

というわけで、問題の報告は行うことができなかった。ただ、パソコンの再起動をかけたおかげなのか、その後パソコンは問題なく動いている。

今回のBuild 16199の追加機能などの内容に関しては、Windowsのブログで報告されており、既にPCWatchなど幾つかのサイトで日本語で報告されている。


2017年5月17日水曜日

Google I/O Keynote: 話し言葉を聞く能力や写真を見て内容を理解する力が向上した

コンピューターへの入力は、キーボードやマウスの他に、音声(マイク)や写真(カメラ)がある。この音声や画像の認識能力がこの1年で更に向上した。

まず、音声だが、話し言葉を認識する率はどんどん向上している。


話し言葉を認識できない割合が、昨年7月には8.5%だったのが、現在では4.9%と減ってきている。

また、Google Homeでは、人の話を認識するために8つのスピーカーを使っていたが、現在では2つのスピーカーで認識できるようになった。さらに、家庭内での6人までの人を認識することも出来る。これらの改善はディープラーニングのおかげである。

音声で改善されたのと同様に、画像でも改善は行われている。


上のような写真を見て、それがどんな場面かを読み取ることができる。写真に写っているあらゆるものを分析して、写真を総合的に判断する。上の画面のように、少年、腕、家族、パーティ、ろうそく、ケーキ、喜びの顔、などを読み取っているのだ。


従って、上のグラフにあるように、画像認識は人間よりもレベルがなくなった。

また、Google Pixlirを使用して、ノイズのある写真を、ノイズのないきれいな絵に修正できる。



上の写真が夜間に撮影したノイズのある元の写真で、下がそれをノイズを取り除いて修正した写真である。

また、写真の中の邪魔なものを取り除く技術も向上した。



上の写真のように金網が写っている写真を金網を自動的に取り除いて、下の写真のようにすることも近々できるようになる。

写真を使用したアシスタント機能も向上した。


撮った花がなんという花かを教えてくれる。


ネットワークセッティング用のIDとパスワードのバーコードを読み取り、それを使ってネットワークに接続してくれる。


街の中でお店を撮るとそのお店の情報を教えてくれる。

以上、音声と画像に関連するGoogleの取り組みの紹介があった。

Google I/O: Keynoteから(その1)

Google I/Oが昨日17日から始まった。そのPichai氏のキーノート・スピーチからの気になった情報を簡単に紹介する。画像はそのキーノートスピーチのビデオからとったものだ。



まずはGoogle Driveである。上のグラフでも分かるように今年は8億人以上がユーザーとなっているそうだ。ただし、伸び率は昨年に比べると落ちてきている。毎週30億件のオブジェクトがアップロードされている。



次にGoogle Photosだが、5億人以上がユーザーとなっているそうだ。そして、毎日12億の写真がアップロードされている。



AndroidをOSとして使用しているデバイスは、20億を超えている。

2017年5月16日火曜日

全角モードにしたままで半角スペースを入力する

全角モードで入力している時に、半角スペースを入力したくなるというケースは、WordやExcelだけでなく、通常のエディターでもよく発生する。

そういう時に便利なのが、Ctrlキーを押しながら、同時にスペースキーを押すというものだ。半角スペースが入力される。

こういう2つ、あるいは3つのキーを同時に押して特別な動作をさせるものをショートカットキーと呼んでいる。通常は、Ctrlキー、Altキー、Windowsキーなどと文字のキーおよびShiftキーなどの組み合わせによるものが多い。

Ctrlキーとスペースキーを同時に押して半角スペースを入力するのは、日本語入力のショートカットキーの一つである。一般的には、「Ctrl+スペース」と表示している。

日本語入力のショートカットキーはこのほかにもいろいろある。さらに、マイクロソフトIME、ATOKなどで、ほとんどの場合同じ動作をするのだが、同じショートカットキーでも動作が異なるものがある。

マイクロソフトの日本語入力のショートカットキーは、以下の手順でその一覧リストを見ることができる。


タスクバーに表示されているマイクロソフトのIMEの「ツール」のアイコンをクリックし、表示されるリストの中の「プロパティ」をクリックする。


上のように、「Microsoft IME の設定」の画面が表示される。この画面で、「詳細設定」をクリックする。


上のように、「Microsoft IME の詳細設定」の画面が表示される。この画面で、編集操作の中の「キー設定」の行にある「変更」をクリックする。


上のように、「設定」画面が表示される。「キー設定」のタブをクリックすると、ショートカットキーなどのキーの動作が設定されているリストが表示される。
このリストをざっと見てみると面白い。今まで知らなかったショートカットキーが見つかるのではないだろうか。

以上は、マイクロソフトIMEでのショートカットキーの表示の仕方を説明したが、Google日本語入力でも同じように、ショートカットキーのリストを見ることができる。


マイクロソフトIMEの場合と同じように、タスクバーにあるGoogle日本語入力の「ツール」のアイコンをクリックし、表示されたリストの中から、「プロパティ」をクリックする。


上のように「Google日本語入力プロパティ」の画面が表示される。この画面で「キー設定の選択」のとなりの箱の右端にある下向きの三角をクリックすると以下のようなリストが表示される。


このリストから分かるように、Google日本語入力では独自のショートカットキーを持たないで、MS-IMEやATOKのショートカットキーをそのまま引用する形で使えるようになっているのだ。Google日本語入力のプロパティの画面で、「MS-IME」を選択したまま、「キー設定の選択」の右側にある「編集」をクリックすると以下のようにショートカットキーのリストが表示される。


これは、マイクロソフトのショートカットキーそのもので、Google日本語入力では、「キー設定の選択」で「MS-IME」を選択しておくと、マイクロソフトのIMEと同じショートカットキーが使用できるのだ。

マイクロソフトのIMEの場合にも「Microsoft IME の詳細設定」の画面で、「編集操作」の「キー設定」で「Microsoft IME」と表示されている箱の右端の下向き矢印をクリックすると、ATOKなど他の日本語入力のショートカットキーを選択できるようになっているのが分かる。

2017年5月13日土曜日

Windows 10 SはChromebook対抗のOSだ

今回開催されたWindowsイベントのなかで、Windows 10 Sが発表された。そしてそれを搭載したパソコンも紹介されている。

Windows 10 Sは、そのアプリがWindows Storeからだけ購入できるという制限がかかったものである。そのものはWindows 10 Proから余計なものを取り除き、軽量化して、OSの起動をChromebook並に改善している。

さらに価格も189ドルという低価格のものが提供されており、この価格もChromebook並になっている。


このWindows 10 Sは教育機関向けのものということだが、従来から教育用に使用されたパソコンは、それを利用した学生が卒業したあとでもそのOSが搭載されたパソコンを使うという傾向があることから、OSの拡販という意味では従来から大きな位置づけになったいる。

このWindows 10 Sでブラウザの使用をEdgeに限ってきた(正確には検索エンジンの使用制限)というのは、GoogleのChrome対策という意味で大きな意義がある。Windowsマシン上でもChromeのシェアが大きく伸びており、Edgeが劣勢にたっているという状況を踏まえるとマイクロソフトの焦りが感じられる。

もともとWindowsは、マイクロソフトからいろいろとアプリケーションが提供されているが、原則として他社のアプリケーションをオープンに受け入れることにより、その利用の幅が広がった。それにより、他社のOSが参入してくるのを阻止してきたのだ。

しかし、今回のWindows 10 Sの戦略はその原則に反している。他社のアプリの参入に制限をかけてきているのだ。

これが吉と出るか、凶と出るかは今後のパソコンの売れ行きを見ていかないとわからない。ただ、マイクロソフトとしても、徐々に教育業界に浸透してきているGoogleのChromebookの対抗策を実施しないと、それは将来WindowsがChrome OSに乗っ取られるという事になりかねないと見ているからだろう。

これに対抗するのに、Googleはどんな戦略を打ち出してくるか、興味深い。Window 10 Sの出現を待つまでもなく、以前からこういう状況は予想できたわけであり、GoogleのOSがスマホ(Andorid)だけでなく、パソコン(Chrome OS)まで大きなシェアを伸ばしていくという戦略は以前から持っているはずだから、着々と準備しているだろう。

私としては、こういう競争があることによって、ますます我々ユーザーにとっては使いやすくて、しかも価格も安いパソコンやスマホが提供されることを期待したい。

2017年5月12日金曜日

Windows 10 Build 16193で追加されたStory Remixを使ってみた

Windows 10 Insider Preview Build 16193がリリースされた。その中にStory Remixという機能が追加されている。

Windowsのアプリ「フォト」には、以前から、幾つかの写真をピックアップして、ストーリービデオにするというものがあった。フォト側でやっているもので、自分自身ではやってみたことがなかった。Story Remixはこの機能の拡張版と言える。


「フォト」を立ち上げると、上のような画面が表示される。(この画面はBuild 16193をインストールした直後だけに表示されるようだ。)

フォトの新機能として、(1)アルバムをストーリーにする、(2)ビデオの編集、(3)人物、場所や物の検索、という3つの機能が追加されている。それぞれのアイコンをクリックするとその機能の説明が表示される。

フォトの画面を使ってアルバムをストーリーにするという場合について説明する。


フォトで表示されている写真や動画を幾つか選択する。その後、画面右上にある「ストーリーに追加」をクリックする。


「ストーリのコンテンツに追加する」という画面が表示される。新しいストーリーを作成する場合には、「新しいストーリーの作成」をクリックする。


上の画面が表示されるので、「新しいストーリーに名前を付ける」の下の箱に、名前を記入する。そして、「ストーリーの作成」をクリックする。


作成した新しいストーリーのプレビューが表示される。ここで「ストーリーの視聴」をクリックすれば、視聴ができる。また、「ストーリーの編集」をクリックすれば、ストーリーの編集が可能だ。


上の画面はストーリーの編集を選択したら出てくる編集用の画面である。
左上の画面で、「写真の追加」をクリックすれば、他の写真や動画の追加が可能だ。
右上の画面では編集したストーリのプリビューを見ることが出来る。
下の画面では写真の表示時間の設定や写真へのフィルターの追加、テキストの追加、モーションの設定などが行える。動画の場合には、時間設定の代わりにトリミングが行えるようになっている。

ビデオの編集や、人物、場所や物の検索なども容易に行われるようになっており、フォトの機能は強化されている。

Windows 10 Insider Preview Build 16193をインストールした

5月11日付のWindowsブログでWindows 10 Insider Preview Build 16193のリリースがアナウンスされた。


これに気づいたのは、昨日の夕方で、手持ちのノートパソコンが自動的にBuild 16193をのインストールを開始していた。

そこで、デスクトップの方もBuild 16193のインストールを開始することにした。結局、昨夜は飲み会などがあったせいで、インストールした結果を見たのは、今朝になってからである。

Windowsブログでは、恒例になっているBug BashをWindows Fall Creators Update、つまり、秋のWinodws 10の正式版のリリースのために、実施するようだ。米国時間になるが、5月15日(月)から21日(日)まで1週間の予定で行われる。

今回のBuildで追加された機能の目玉は、Story Remixである。Windows 10備え付けの「フォト」に追加された機能で、複数の写真を選択して、それらを利用してストーリービデオを作成できる。あるいは、動画を選択して、その中から静止画を取り出すことも出来る。さらに、ビデオの編集も簡単に出来るようになった。また、写真やビデオの検索も簡単に行うことが出来るようになった。

このStory Remixに関しては、使用した体験を別途報告したい。

2017年5月10日水曜日

Amazonで格安のトラックボールを購入したら

Amazonで4月25日にエレコムのトラックボールを2つ購入した。左手用と右手用である。



そのトラックボールは本来なら3000円~4000円位するものなのだが、なんと986円で購入できるというものだった。

購入手続きをしてから、なにかおかしいなとそのストア「firefirefire」というのをAmazonのサイトで調べてみた。



上の画面のようにカスタマーのフィードバックがひどいストアであることがわかった。

発注してしまっているので、さてどういうことになるかなと商品の届くのを待っていたが、結局届かなかった。

その代わりに、Amazonから「ご注文(注文番号:503-0422177-5133450)に対して、firefirefireからお客様へ¥1,972の返金処理が完了しましたので、ご連絡いたします。」というメールが届いた。

不良品が送られてきて、支払った金額を取り戻すのに苦労するかと思っていたのだが、返金を受けたので特に問題はない。トラックボールを早く購入したいと思っていたのがふいになっただけである。

びっくりしたのは、Amazonがこういうストアを平気で置いているということだ。さらに、超格安の価格を出しているのにそれをチェックしていないのも問題ではないだろうか。私もこんな超格安がおかしいと思って、手を出さなければよかったのだが。

このfirefirefireというストアが何のためにこういうことをやっているかも心配の種である。たぶん、私の住所や電話番号などがそのストアに流れ出している。そのために被害を受けた時にはAmazonは保証してくれないだろう。

この手の超安値の商品には、たとえAmazonであったとしても、手を出さないことが安全ということのようだ。

2017年5月8日月曜日

Windows 10のアップデートはすんでいるか?

先日、友人からWindows 10でEdgeのアイコンがスタートメニューからもタスクバーからも消えてしまったという話を聞いた。

この問題は、彼だけでなく他の人でも発生しているようで、ネットにはその解決方法も出ている。ところが、彼の場合にはその解決方法でもEdgeのアイコンは表示されないという。

そこで、最後の手段(?)として、Windows 10の再インストールを勧めてみた。もちろん、クリアインストールではなく、既存のアプリなどはそのまま残した形での再インストールである。

結果としてわかったのは、彼のパソコンでは4月にリリースされたWindows 10 Creators Updateがインストールされていなかったことが判明した。パソコンはWindows 10が自動的にアップデートされる設定にしてあったのだが、それが機能していなかったようだ。

ということで、自動的にEdgeのアイコンが消えていた問題は解消された。

Windows 10のCreators Updateは4月11日にリリースされているが、一斉にはアップデートされず、個々のパソコンによってインストールする時間を異なるようにしているようだ。それが原因なのか知れないが、もうリリースされてから1ヶ月近くも経つので、いまだにCreators Updateがインストールされていないのはおかしい。もし、自分のパソコンでインストールされているかどうかわからないという人は、一度確認してみたほうが良いのではないか。

2017年5月4日木曜日

Windows 10 Insider Preview Build 16188をインストールした

本日朝からWindows 10 Build 16188をインストールした。実家のノートパソコンである。

インストールには4時間ほどかかった。

このBuildでは、PDFビューワーの機能が強化されている。



例えば上の画像のように、画面の左側に目次を表示できる。この表示を行うのには、以下の画面のように左上の目次のアイコンをクリックすればよい。



また、PDFのページもWebページと同様に注釈を記入できるようになった。


さらに、上の画面のようにレイアウトのアイコン(矢印で示した)をクリックすると、メニュー画面が現れ、2ページまとめてみるか、1ページ毎に見るかなどの設定ができる。


あと、上の画面のようにWindows Insider Programの左側にNinjacatのアイコンが追加されている。


拡大してみると上のようなアイコンである。

今年も昨年に続き、死亡者数が激増している、コロナウイルスの影響か?

 厚労省が4月23日に発表した人口動態統計速報によると、昨年に引き続き、1月と2月の日本の死亡者数は、令和3年以前に比較すると、激増している。人口動態統計速報からのデータをグラフにしたものが以下のものだ。 グラフは令和4年以降とそれ以前で、その差がよくわかるように、100,000...