2025年4月7日月曜日

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。


今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。


コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅までの2kmほどの距離を歩くものです。Googleマップによると、徒歩で30分です。桜を見ながら、そして、撮影をしながらの桜見物ですので、時間は実際には年寄りの足で1時間半程かかりました。



新百合ヶ丘駅北口から麻生川の桜の並木がある地点まで行き、その地点からは川沿いに歩くコースです。麻生川の両側に車一台が通れる幅の道があり、ところどころにベンチがあって休憩できるようになっています。


また、川にはコースの途中に橋がいくつかあり、橋の上からも撮影できます。そして、両サイドの道を行き来することも出来ます。


写真撮影としてまずいと思うのは、川の周囲の建物や畑など周囲の風景が良くないことです。住宅街というわけでもなく、畑地というわけでもなく、なんとなく整理されすに雑然としている風景が続いています。


ウォーキングの当日は快晴でしたので、いい写真が撮れました。4月初めにしては暖かい日で、薄着をしていったのですが、汗が出るほどでした。


コースの最後の麻生駅で、中華料理の「紅高粱」で昼食を取りました。事前に予約しておいたので、半個室の部屋を取ることが出来、ゆっくりと会話をしながら、食事をすることが出来ました。この店の昼食のお勧めは、麻婆豆腐のランチセットで、850円です。


今なら、まだ桜は散ってしまっていないので、お出かけされるのをお勧めします。




0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...