1. はじめに:Geminiからの「返事」がきましたね!
前回の記事(実践編①)では、Geminiに初めての「プロンプト(指示)」として、
こんにちは、あなたは誰ですか?
と送信してみました。
あなたも、Geminiから丁寧な自己紹介の「回答」が返ってきたかと思います。
今回は、その**「返ってきた回答をどう見るか」と、挨拶以外にも使える「便利なプロンプト例」**をご紹介します!
2. Geminiの「回答画面」を見てみよう
Geminiが返してきた回答の「下」や「横」をよく見ると、いくつかの小さなマーク(アイコン)が表示されているはずです。
全部を一度に覚える必要はありません。まずは「これだけ知っておけば便利」という3つの機能をご紹介します。
(1) 「他の回答案を表示」ボタン(更新マークのようなアイコン)
「なんだか、この回答はイマイチだな…」
「別の言い方はないかな?」
と思った時に、このボタンを押してみてください。Geminiが、**別のパターンの回答をいくつか(通常3つ)**作成してくれます。
「回答案1」「回答案2」のように選べるようになるので、一番しっくりくるものを選べます。
(2) 「コピー」ボタン(四角が重なったアイコン)
Geminiが作ってくれた回答を、メールやメモ帳、ブログなどに使いたい時に便利です。
このボタンを押すだけで、回答の文章すべてが「コピー」されます。あとは、貼り付けたい場所で「ペースト(貼り付け)」するだけです。
(わざわざマウスでドラッグして選択する必要がないので、とても楽です!)
(3) 「回答を編集」ボタン(鉛筆マーク) ※PC版など
(※この機能は、お使いの環境によって表示が異なる場合があります)
もし鉛筆マークが表示されていたら、そこからあなたのプロンプト(指示)を少しだけ修正して、もう一度質問し直すことができます。
3. 【コピペOK】日常生活で役立つプロンプト例 3選
挨拶ができるようになったら、次はGeminiの「賢さ」が分かる、もう少し具体的な「プロンプト(お願い)」を試してみましょう。
以下の例文を、そのままチャットボックスに貼り付けて「送信」してみてください。
例1:調べもの(レシピ)
おいしい卵焼きの作り方を、手順を追って教えて
【ポイント】
ただ「卵焼きの作り方」と聞くよりも、「手順を追って」と加えるだけで、Geminiは箇条書きなどを使って、より分かりやすく答えてくれます。
例2:アイデア出し(リスト作成)
今度の週末、家族で日帰り旅行に行きたい。関東近郊で、子供が楽しめそうな場所のアイデアを3つ提案して
【ポイント】
「旅行先教えて」だけだと、漠然とした答えが返ってきます。「いつ」「誰と」「どこで」「いくつ欲しい」といった具体的な条件を入れるのがコツです。
例3:文章作成(下書き)
友達に、借りていた本を返すときに添える、簡単なお礼のメッセージを作って
【ポイント】
「お礼のメッセージ」と指示するだけで、Geminiが丁寧な文章の「たたき台(下書き)」を考えてくれます。ビジネスメールなどにも応用できますね。
4. まとめ
今回は、Geminiの「回答の見方」と「日常で使えるプロンプト例」をご紹介しました。
回答がイマイチなら「他の回答案」を試す
回答を使いたい時は「コピー」ボタンが便利
プロンプトは「具体的」にお願いするのがコツ
どうでしょうか?
Geminiは、ただの「検索」とは違って、「お願いした作業」を手伝ってくれるアシスタントだという感覚が、少し掴めてきたのではないでしょうか。
でも、今のままでは、まだGeminiの賢さを半分も引き出せていません。
次回からは**第2章「基本操作編」として、もっと上手に、もっと賢くGeminiに答えてもらうための「プロンプト(指示)の本当のコツ」**を、じっくり解説していきます!

0 件のコメント:
コメントを投稿