10月4日にGoogle Eventが開催された。その様子がかんたんに紹介されたビデオが以下のところにある。「Google's Pixel phone event in 10 minutes]
https://youtu.be/p1qHV6ReJLI
そのビデオを見るのも時間がないという人のために以下に簡単にその内容を紹介する。説明をよまなくても、画面をざっと見るだけでも内容がわかるようにした。このビデオにはスマホPixel以外の新しい商品についても紹介されていつが、ここではPixelの紹介だけ。次回その他の紹介をしたい。
まずはPixelのカメラのDXOMARKというベンチマークテストの紹介だ。
ベンチマークで89点を取り、今までのスマホの中でその特点は最高である。
次はSmartburstという写真の連続撮影の機能である。きれいな写真が連続して撮影できている。
HDR+機能も更に改良を加えている。HDRというのは、high dynamic range imagingの略で、一つのシャッターで絞りを変更して複数の写真を撮り、それを合成して暗すぎるところを明るく、明るくすぎるところを暗くして、写真全体の明るさを調整するというものだ。これにより、人間の目で見たものに近いもの、あるいはそれよりも更にコントラストの低い画像にできる。
高速で動くものもきちんと捉えることが出来る。
ビデオ撮影にもStabilizationという機能があり、手ブレの防止ができる。左側がStabilizationがOFFの時のもので、右側がONの時のものだ。
電池は15分のチャージで7時間稼働する。
一週間7日、24時間のユーザー支援が売りである。今回、PixelはGoogleが設計し、製造したという形をとっているので、自前のサポートも必要なのだ。
スマホ間のデータの転送も簡単にできるようになっている。
Pixelのサイズは2種類。5.5インチと5インチだ。
ハードウェア仕様。
カラーは3種類を用意。
価格は649ドル。あるいは、毎月27ドルの分割払い。
予約販売は10月4日から。10月20日に販売実施。ただし、地域が限られていて、日本はいつ販売が開始されるか発表されていない。
2016年10月4日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道
石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
-
近頃、AIの力を借りることが多くなりました。私が愛用しているのは、GeminiとCopilotです。 以前は、検索エンジンを使う代わりにGeminiで情報収集をしていました。従来の検索と比べて、自然な言葉で質問できる点が気に入っています。 最近は、文章の添削にもGeminiを活...
0 件のコメント:
コメントを投稿