レンタカーは日本ですでに申し込みを行っており、さっそく空港にあるHertzのカウンターに出かけた。いくつかあるレンタカー会社のカウンターが1か所にまとまって置かれている。
実際には、私はHertzのゴールドGoldプラス・リワーズ会員になっているので、カウンターに行く必要はなく、借りる車の置いてある場所を探して、車に荷物を積み込んで運転をそのまますればいい状態になっている。車のある場所はHertzレンタカーの駐車場にある電光掲示板に示されているので、それを見て車のある場所を見つければいいのだ。
車は簡単に見つかった。荷物を車に積み込んだらさっそく出発である。Hertzのレンタカーの駐車場を出る時に契約書などの確認を行う。レンタカーをする本人確認だ。手続きは簡単に済む。
車に乗ってすぐに気が付いたのだが、借りた車はカーナビが付いていなかった。カーナビが付いていない可能性はあったのだが、このところ1,2年海外でもカーナビが付いている車に乗っていたので、当然カーナビが付いていると思っていたのだ。
やむなく、Googleマップのお世話になることに。車にカーナビが付いていても、その補助としてGoogleマップでのナビゲーションは使うことにしていたので問題はない。日本で事前にスマホにはトロント近郊の地図はダウンロードされている。スマホが簡単にカーナビに変身してくれるのでありがたい。スマホ用の電波が届かない場所でも、GPSの信号だけを拾って、案内してくれる。
Googleマップを使うとスマホの電池を結構消耗する。車の中でのスマホの充電用に日本からシガーライターに接続するUSBカーチャージャーを持ってきていた。これが旅行中ずいぶん役立った。持参したものはUSBのインターフェースが2つついているので、二人のスマホが常に充電できた。
Googleマップで行先のホテルを設定して、最初の宿泊場所であるBarrieに向かって走り出した。トロントから約1時間のドライブである。トロントに到着したのが4時半ごろなので、宿泊場所には明るいうちにつけると考えて、トロントには泊まらず、少し先を急いだのだ。
2017年11月23日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...


0 件のコメント:
コメントを投稿