1週間以上ブログの記事を書いていなかった。
実は私のメインで使用しているデスクトップパソコンのハードディスクの調子がおかしくなっていたので、その対応に追われていた。
Windows 10 Insider PreviewのBuild 17025のインストールがトラブっていた報告はこのブログでも行った。実は、その原因がハードディスクの不調だったのだ。
もっと早く気がついていれば、対応時間は格段に少なくなっていたはずなのだが。
Windows 10 Build 17025のインストールが出来ないという問題だけで、その他ではディスクがおかしいような現象が現れなかったので、なかなかハードディスクが悪くなっていると気が付かなかった。
こんなことなら、ハードディスクがぱたっと動かなくなってくれたほうが、時間の節約になったのだが。
ハードディスクがおかしいと思ったので、新しくHDDを購入して、そのHDDで現在のHDDのクローンを作ることにした。有名なEaseUS Todo Backupを使用した。もともと、HDDのクローンを作るには時間がかかるのだが、今回の場合、元のHDDが不調なこともあって、なかなかクローン化が進まず、1日以上時間がかかってしまった。クローン化するにあたっては、手持ちのノートパソコンを使った。
2回ほどクローン化に失敗して、その後クローンのHDDができたように見えた。つまり、正常に操作が終了したのだ。
ところが、実際に作成したクローンのHDDを取り付けて、パソコンを立ち上げてみると、正常に立ち上がらない。
そこで、修復用のDVDを作成して、Windowsの修復を試みた。ところが、これもうまく行かなかった。修復ができないというメッセージが出てくる。
やむなく、新しく購入したHDDに新しく、Windows 10をインストールすることにした。マイクロソフトのサイトからWindows 10のISOファイルをダウンロードして、それをDVDに書き込んでインストール用のメディアを作成した。そして、Windows 10をインストールした。
しかし、インストールはしたのに、インターネットに接続できないというメッセージが出てくる。何故か理由がわからず、その確認作業に追われた。結局今まで使用していた無線ルーターが壊れてしまったことに気がついた。Windows 10をインストールしたデスクトップパソコンだけでなく、スマホもWi-Fiでの接続ができなくなっていたのに気がついて、それがわかった。
インターネットに接続できないのでは仕方がないので、早速無線ルーターを購入した。
その間は、無線LANルーターを取り外して、パソコンと直結して使用するか、もしくはモバイル無線ルーターを使用して、ノートパソコンでインターネットを使っていた。そうすると、Windows 10 Insider Preview Build 17025のISOファイルがマイクロソフトからリリースされているというニュースが入ってきた。
それなら、そのBuild 17025のISOファイルを使用して、Windows 10をインストールした方が、手間が省けると考えた。どうせ、デスクトップパソコンはInsider Preview Programに参加していたので、そのまま継続したいと考えていたから。
そこで改めて、Windows 10 Insider Preview Build 17025をインストールすることにした。このBuildはまだ今でもInsider Buildの最新版のはずである。
結局、そういう手間をかけてやっとデスクトップパソコンにWindowsをインストールすることができた。
その後は、データの回復や、インストールされていたアプリケーションのインストールのし直しなど、やらないといけないことがいっぱいある。まだ、それは作業が残っているが、いまのところやっとブログが書けてアップロードできるようになった。
もともと、重要なデータは外付けのHDDに保存しているので、それは特に何もする必要はないというのは、助かった。オンラインストレージのOneDrive、Dropbox、Googleドライブなどはそれぞれのアプリをインストールすることで、特に問題なくパソコンの中にもファイルがダウンロードされて、元の状態に回復している。
HDDが悪くなっていることにもう少し早く気がつけば、きちんとクローンのHDDを作ることができて、色々の作業もする必要がなく、簡単にパソコンが回復したはずなのだが、それを考えると残念な気がする。EaseUSのTodo Backupでは作業はうまく完了したように終了したのだから。
2017年11月15日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿