2024年3月30日土曜日

自民党派閥の裏金事件

 鉄道の駅員がお客からの支払いのお金をくすねたらどうなるか?最近は、鉄道では現金は使用されないようなので、昔の話になってしまうが、こういう場合、駅員は解雇されても仕方がない。


これと比較してみると、今回の自民党の裏金事件は、議員に対する処罰が生ぬるいと言わざるを得ない。鉄道の駅員と同等の処罰を考えるとすると、議員辞職は当たり前で、復職もままならないというのが、同等の処罰だ。駅員は数千円をごまかしても、解雇されるのだが、政治家は数千万円をごまかしても解雇されない。


しかし、なぜか、こういう処罰は全くマスコミでも言及されていない。おかしな話である。


こういう政治家が悪いのはわかるが、もともとそういった政治家を選挙で選んだ国民が間違っているということである。政治家に騙されて投票したというのもあるだろうが。


更に言うと、我々国民の心のなかに、政治家は偉くて、特別だという考えがあるのではないだろうか。政治家の方にも、自分たちは選挙民よりも偉いと考えているフシがある。


最近の話だと、航空機に乗り込んだ際に、罵詈雑言を履いている政治家がいるというのが話題になった。これも、自分は政治家で特別なんだという意識があるのではないだろうか。


我々国民は、政治家は我々よりも偉くて、違う人だという認識を変えないといけないのではないか?



0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...