2025年2月4日火曜日

街歩きの計画

 10年以上前、大学時代の同期10数人と街歩きを始めました。


定年退職で時間が増えたことと、健康維持が目的です。


当初は他のグループの街歩きコースを利用していましたが、同じコースを歩く人がいるため面白みが半減することもあり、自分たちで計画を立てることに。私がなぜかその役割を引き受けることになりました。


以来、様々な街歩きコースを作成してきましたが、詳細な計画は今となっては思い出せません。時間をかけて探せば思い出すものもあると思いますが、時間がかかりそうです。


最近は、年を取ったこともあり、1~2時間程度のウォーキングを楽しんでいます。歩くのはほとんど東京都内です。


「毎日が土曜日」状態の人が多いため、通常は平日の午前中に歩き始め、昼食を共にして解散という計画にしています。


街歩きの計画作成は大変です。東京に暮らしていても知らない場所は多く、計画を作る際はほとんど行ったことがない場所になります。Googleマップと、東京近辺の散歩コースを紹介している雑誌や本が頼りです。


雑誌や本は若い人向けのコースが多く、高齢者には不向きなものがほとんどです。コースというよりは、行く場所を参考にする程度でしょうか。


行き先を欲張りすぎると距離が長くなりすぎるため、程々にしないといけません。Googleマップでコースを作成し、距離や時間を参考にコースを作り直します。大変な作業ですが、コース作りも楽しみの一つと考えています。


コロナ禍では、集団で外を歩くことに抵抗があり、街歩きは行いませんでした。昨年あたりからコロナ禍も落ち着き、運動不足解消のため活動を再開しています。


今後は機会があれば、街歩きコースをこのブログで紹介できればと思っています。




0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...