Chromecastを使用していて少し不満があるのは、その使い方に関して画面入りの丁寧な説明がないことと、その情報が最新の状態にアップデートされていないことだ。
昨日も久しぶりにパソコンの全画面をChromecastを使用してテレビに表示しようとしたのだが、どうもうまくいかない。Google Chromeを使用して以前やったように表示しようとしたのだが、設定が自動的にChromeのタブを表示する設定に戻ってしまう。
いろいろ試してみて、全画面表示ができるようになったのでその手順を紹介する。
Chromecastがテレビに接続されており、その設定などはすべて終了している状態から説明する。
(1)Google Chromeを立ち上げ、その画面の右上にある「3つの点」のアイコンをクリックする。
(2)出てきたリストの中から「キャスト」をクリックする。以下のように「キャスト」の画面が表示される。
(3)「ソース」の右隣の三角のマークをクリックする。出てきたリストは「タブをキャスト」にチェックマークがついている。そのリストの「デスクトップ」をクリックする。
(4)その後、キャストに使用するChromecastをクリックする。Chromecastを複数使用している場合には、その数だけ表示されているので、使用したいChromecastをクリックする。
(5)「あなたの全画面」と表題のついた画面が表示されるので、「共有」をクリックする。
(6)以上でパソコンのデスクトップ画面がテレビに表示される。設定途中からChromeの右上のあたりにChromecastのアイコンが表示されているので、キャストを中止する場合にはこのアイコンをクリックして中止する手続きを行う。この処理については以前と変わっていないので説明は省略する。
2019年6月3日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...






0 件のコメント:
コメントを投稿