2023年4月28日金曜日

幼児向けの玩具、MAGBLOCK 66ピース

 今年3月はじめに、2歳になる孫用に購入したのが、MAGBLOCKの磁石を使った組み立ておもちゃだ。


子供の知育用の玩具としてなにかいいものがないかと探していたときに、これを見つけた。



我が家では書類などを冷蔵庫などの壁に書類などを取り付けようとして、小型の磁石を使用している。この磁石は子どもたちにも人気があって、色々のところに取り付けて遊んでいるのを見たので、これは良いかも知れないと思ったのだ。


書類などを取り付けるための磁石は小さくて、ヘタをすると幼児は飲み込んでしまう危険がある。それに対して、この玩具はサイズが大きくれ、飲み込む可能性は極めて低い。


磁石なので、それぞれのピースがくっつき、遊び終わったあとに片付けるにも役立つと思った。実際その通りだった。


年齢も低いので、自分で複雑な形は組み立てるのが難しいだろうと感じていたが、大人が実例を示してやると、その後はそれを真似して自分でそれなりのものを作成している。色々工夫もしているようだ。


車のピースが2つついている。これが意外と役立っている。この2つの車を利用して、自動車の形を作り、自動車として遊んだりもしている。


もう少し、ピースがほしいと思って、追加でピースを販売していないか調べてみたが、販売していないようだ。ピースの多いセットもあるのだが、よく見てみると、それらのセットで使用されているピースと、この標準のセットのピースとでは形状が異なっているようだ。


たくさんのピースが欲しい場合には、このセットを追加して購入するのが良い。


この手の玩具では、ピースが壊れてしまって、それを飲み込んだ幼児が内臓を傷つけてしまったというケースが報じられている。この会社のものはその点、きちんとした製造を行っており、そういう事故に対する配慮もされている。とは言え、壊れる可能性もあるので、その点は注意しておく必要があると思う。



0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...