2019年5月21日火曜日

「北方領土を戦争で奪還」発言を聞いて

この発言を聞いて思ったことは、この人は全く戦争のことについてわかっていないなということである。

考えてみると、もう戦後73年も経っているので、戦争を経験した人は殆どいない。居たとしても、実際の戦争にでかけた人は現在では90才以上の人だろう。

実際私も戦争というのはどういうものか、なかなか想像ができない。

実際の戦争映画で残っていたとしても、もはやなかなか見ることができない状況にあると思う。さらに、そういう戦争映画はほとんどが戦争を鼓舞するために作られているので、戦争の実態がきちんと撮られているかどうか。

更に言うなら、たとえそういう映画などが存在したとしても、人間の傾向として、そういう動画を見るというのは抵抗がある。

従って、戦争についてはほとんど理解されていない状況下で議論をすることになってしまう。そして、深い理解がないから、戦争をするといった勇ましい話もなんの考えもなく出てくるわけである。

こういうことを考えると、やはり戦争とはどういうものか、じっくりと学校教育から勉強できるようになっていないといけないと考える。

特にそれがいかに残酷なことなのか、大勢の人を悲しませるものなのか、理解する必要があるように思う。

だからと言って、我々が無防備で良いかというとそうではない気がする。


0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...