この発言を聞いて思ったことは、この人は全く戦争のことについてわかっていないなということである。
考えてみると、もう戦後73年も経っているので、戦争を経験した人は殆どいない。居たとしても、実際の戦争にでかけた人は現在では90才以上の人だろう。
実際私も戦争というのはどういうものか、なかなか想像ができない。
実際の戦争映画で残っていたとしても、もはやなかなか見ることができない状況にあると思う。さらに、そういう戦争映画はほとんどが戦争を鼓舞するために作られているので、戦争の実態がきちんと撮られているかどうか。
更に言うなら、たとえそういう映画などが存在したとしても、人間の傾向として、そういう動画を見るというのは抵抗がある。
従って、戦争についてはほとんど理解されていない状況下で議論をすることになってしまう。そして、深い理解がないから、戦争をするといった勇ましい話もなんの考えもなく出てくるわけである。
こういうことを考えると、やはり戦争とはどういうものか、じっくりと学校教育から勉強できるようになっていないといけないと考える。
特にそれがいかに残酷なことなのか、大勢の人を悲しませるものなのか、理解する必要があるように思う。
だからと言って、我々が無防備で良いかというとそうではない気がする。
2019年5月21日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿