ブラウザやOSのシェアを発表しているStatcounterによると、2018年1月の時点で、世界のWindowsの利用について、Windows 10がWindows 7のシェアを抜いたようだ。
Statcounterの2017年のWindowsについてのシェアのグラフを見ていると、Windows 10がWindows 7のシェアを抜くのはすぐそこまで来ているということはわかっていたのだが。
2018年1月時点でのWindows 10のシェアは42.78%で、Windows 7は41.86%である。
Windows 7からWindows 10への移行に関しては、そのユーザーインターフェースが大きく変更されたためにとっつきにくかったのと、Wndows7では動くのだが、Windows 10では動かなくなってしまうアプリケーションを使用しているといったことから、遅れていた。
実は日本ではすでに2017年1月にはWindows 10のシェアがWindows 7を抜いているので、1年ほど早く移行が進んでいるということになる。
マイクロソフトは既にWindows 7からWindows 10への無償アップグレードを行っていないので、Windows 10へ移行するには、Windows 10を購入して、アップグレードするしかない。
Windows 7へのセキュリティパッチの提供もあと2年となっており、Windows 10の機能がWindows 7に比べると、格段に良くなってきていることを考えると、Windows 7に固執しているのは良くない判断かもしれない。
2018年2月3日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
絶景の空中ドライブ!嵐山・高雄パークウェイ体験記(10月上旬)
10月3日、京都の花園妙心寺を訪れた帰り道、嵐山・高雄パークウェイをドライブしてきました。 「行楽シーズンで京都市内はきっと混雑しているだろう」と考え、市内を歩くよりも山の中のドライブを選ぶことに。このドライブウェイの存在は初めて知ったのですが、ネットで調べると景色が良さそうだ...

-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿