2018年2月3日土曜日

Windows 10のシェアがWindows 7のシェアを抜いた

ブラウザやOSのシェアを発表しているStatcounterによると、2018年1月の時点で、世界のWindowsの利用について、Windows 10がWindows 7のシェアを抜いたようだ。

Statcounterの2017年のWindowsについてのシェアのグラフを見ていると、Windows 10がWindows 7のシェアを抜くのはすぐそこまで来ているということはわかっていたのだが。

2018年1月時点でのWindows 10のシェアは42.78%で、Windows 7は41.86%である。

Windows 7からWindows 10への移行に関しては、そのユーザーインターフェースが大きく変更されたためにとっつきにくかったのと、Wndows7では動くのだが、Windows 10では動かなくなってしまうアプリケーションを使用しているといったことから、遅れていた。

実は日本ではすでに2017年1月にはWindows 10のシェアがWindows 7を抜いているので、1年ほど早く移行が進んでいるということになる。

マイクロソフトは既にWindows 7からWindows 10への無償アップグレードを行っていないので、Windows 10へ移行するには、Windows 10を購入して、アップグレードするしかない。

Windows 7へのセキュリティパッチの提供もあと2年となっており、Windows 10の機能がWindows 7に比べると、格段に良くなってきていることを考えると、Windows 7に固執しているのは良くない判断かもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...