2018年2月1日木曜日

ChromecastデバイスのWi-Fi中断問題の解決

Google Chromecastが原因となっていたWi-Fi中断の問題は、最近解決されたようだ。

そもそも、ChromecastによるWi-Fi中断の問題というのは、Google Chromecastデバイスがそのデバイスに接続されているWi-Fiネットワークをクラッシュさせていたというものだ。Chromecastデバイスだけでなく、Google HomeやHome Maxといったデバイスにも同じ欠陥があることが報告されている。

ChromecastデバイスやHomeデヴァイスなどは短時間の間に、高速に大量にブロードキャストするマルチキャストDNS(MDNS)パケットを行うので、Wi-Fi接続が壊れてしまうということだった。つまり、大量に且つ高速にデータをWi-Fiを使って送るので、Wi-Fiが専有されてしまい。そのWi-Fiを使っている他の機器がWi-Fiを使うことができくなってしまうということのようだ。

この問題の解決のために、問題発生直後、GoogleはGoogle Play Servicesアプリのバージョン11.9.73Betaというものをリリースしていた。

このベータ版に対して最近新しく安定版にバージョン11.9.75がリリースされた。これで問題に対してきちんとした対応が行われている。

この安定版はPlay Storeからダウンロードが可能である。


私も自分のNexus 6PでGoogle Play Servicesアプリのバージョンを確認してみたが、すでにダウンロードされていた。もともと、我が家ではWi-Fi中断問題は発生していないので、実害はなかったのだが。この安定版バージョン11.9.75にはその他の問題も解決されているようなので、ダウンロードしてインストールすることをおすすめする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...