本日、Google Chromeがバージョンアップしているのではないかと思って、確認をすることにした。
Google Chromeの画面右上の「タテ3つの点のアイコン」をクリックし、出てきたリストの「ヘルプ」にマウスのアイコンを持っていく。リストがさらに表示されるので、その中から、「Google Chromeについて」をクリックする。
そうすると以下のようにChromeで、「設定項目を検索」の画面が表示され、「アップデートを確認しています」という表示がされる。
バージョンアップが必要な場合には、上の画面のように、「Google Chromeを更新しています」という表示が出てくる。これで、最新のバージョンまでアップデートしてくれる。アップデート後、Chromeを再起動して、一連の作業は終了する。
改めてアップデートは自動的に行われないのか、確認する意味で、Google Chromeのヘルプサイトを調べてみた。その中ではChromeのアップデートは、以下のようになっている。
(1)通常はパソコンでブラウザを閉じて開くまでの間にバックグラウンドで行われる。つまり、自動的に実行されるので、いちいち気にする必要はない。
(2)ブラウザを開いたままにしていると、保留中のアップデートが表示されることがある。画面右上の「タテ3つの点のアイコン」の色が、緑色(アップデート利用可能になってから2日経過)、オレンジ色(アップデートが利用可能になってから4日経過)、赤色(アップデートが利用可能になってから7日経過)という表示である。
この説明には納得がいかない。私の場合、ここ数日のスクリーンショットでGoogle Chromeの状態を調べてみたが、示されたアイコンの色は灰色で、アップデートが保留中ということはなかった。実際にアップデートを行ったらバージョンが変わったので、保留中だったはず。
更に今気がついたのだが、上の(2)のケースを場合、まずGoogle Chromeを立ち上げてから表示を見るように説明されている。しかし、Google Chromeを立ち上げたのなら、(1)で示されるように自動的にアップデートが実行されるのではないのか?
いずれにしても、Google Chromeのヘルプサイトの説明はおかしいのではないだろうか?
2018年1月31日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿