2018年1月19日金曜日

Windows 10 備え付けの「フォト」で写真をインポートするユーザインターフェースが変わっていた

カメラで取った写真をパソコンに取り込むのに、以前はWindows Live Photo Galleryを使っていたのだが、使えなくなってしまった。そのため、そのかわりにWindows 10備え付けの「フォト」を使用している。

そのフォトでカメラから写真をインポートしようとしたら、なぜか従来のインポートの画面と異なっているのに気がついた。どうもBuild 17074からフォトの画面が変わってしまったようなのだ。

私は写真をパソコンに取り込むときには、写真を撮った日付のフォルダーを作成し、写真を取り込むとカメラの中の写真は削除するようにしているのだが、その設定が出てきたインポートの画面でできない。


上の画面のように、フォトを立ち上げて画面右上の「インポート」をクリックする。


そして表示されたリストからインポートするデバイスを選択する。


「インポートする項目の選択」の画面が表示される。この画面には日付のフォルダーの設定や取り込んだ写真のカメラ側の削除などが設定できるようになっていない。

この画面で、「整理する方法を変更する」をクリックして始めて、その設定が可能だ。


クリックすると、「インポートの設定」の画面が表示される。ここで、インポート先の変更や、インポートする項目のグループ化、インポート後にデバイスから項目を削除する、の設定が可能である。

0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...