2020年1月21日火曜日

FreeStyleリブレのパソコン用アプリを使う

血糖値を測定するフリースタイルリブレという機器がある。

フリースタイルリブレを有効に使用するには、パソコン用のアプリを使うと良い。

このアプリのダウンロードは以下のところから行える。
https://jp.abbott-diabetescare.com/patient/products/freestyle-libre.html



上のURLをクリックして表示された画面の右側下の部分に上のような画面が表示されているので、Windows用、もしくはMac用の表示をクリックするとアプリのダウンロードが始まる。ダウンロードしたファイルを実行すればアプリがインストールされる。


実際に実行してみると上のような画面が表示される。

このアプリを立ち上げた状態でフリースタイルリブレをUSBケーブルを使用してパソコンに接続すれば、測定値のデータがパソコンに読み取られ、測定結果のレポートが作成される。


上の画面はそのレポートの一番最初のページである。全部で24ページくらいのレポートになっている。

このレポートには入手した血糖値のデータの毎日の推移などや測定期間での平均値の推移などが含まれている。

さらに、上の画面でもわかるが、測定したグルコース値だけではなく、それに基づいたヘモグロビンA1cの推測値も表示される。

フリースタイルリブレを使用している人にはこのアプリは必須のものだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...