2021年2月1日月曜日

インフルエンザはどこへ行った?

 最近はコロナウイルスの話だらけで、インフルエンザの話をあまり聞かない。


一時は、コロナウイルスとインフルエンザと同時発生するという話が会ったが、どうもそれは発生していないようだ。同時発生の話は、「COVID-19 検査法および結果の考え方 - 日本感染症学会」という表題のものが未だにネットで見ることができる。



では、現在、インフルエンザの状況はどうなっているのか。


じつは、厚労省のホームページをみると、インフルエンザの報告は毎月行われている。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou01/houdou_00008.html


1月29日時点のものが最新だ。(2月1日現在)


この資料を見ると2021年第3週の状況は、報告数64である。昨年の同時期の報告数は、83,037である。全く比較にならないほど少数で、ゼロと言ってもいいほどだ。


この同時期の今年のコロナウイルスの陽性者数を見てみると、毎日5000名お程出ているので、1週間だと35,000名である。この数字を上にあげたインフルエンザの同時期の報告数と比較してみると、インフルエンザのほうが倍以上大きい数字である。


この比較でも2倍なのだが、実際には陽性者数は感染者数ではないので、感染者数はその5分の1くらいではないかと言われている。それが本当だとすると、コロナウイルスは1昨年のインフルエンザの報告数の10分の1という数字でしかないということになる。


この数字について、感染症の専門家に話を聞いてみたいものだ。



0 件のコメント:

コメントを投稿

第2回:【準備編】Geminiを始めよう! PC・スマホでのアクセス方法

  1. はじめに:Geminiを使い始める準備 前回の記事(第1回)では、Google Geminiが「何でもお願いできる賢いアシスタント」であり、「質問」や「文章作成」を手伝ってくれることをご紹介しました。 「何だか便利そう!」と思っていただけたかと思います。 今回は、いよい...