Chromecastを使って、Googleフォトの写真をテレビ画面に映し出すのはよくある操作だ。
この場合にはGoogleフォトの写真を一つ一つ選択して表示していく必要がある。
私が気に入っているGoogleフォトをテレビ画面に映し出す方法は、スマホのGoogle Homeのアプリを使用して、Googleフォトの写真を自動的にスライドショーの形で表示するものだ。スライドショーと言っても、通情のスライドショーのように順番に写真が表示されるのではなく、ランダムに表示される。
やり方は以下の様なものだ。まず、上の画面のようにスマホのGoogle Homeアプリを開始する。画面左上の三本線のアイコンをタップし、出てきたリストから「デバイス」をタップする。
デバイスの画面が表示されるので、その画面で「背景を編集」をタップする。
背景を選択する画面が表示される。上の画面で表示されているように、GoogleフォトだけでなくFacebookやFlickerの写真なども表示することが可能だ。ここではGoogleフォトの写真を背景に選択する場合について説明する。上の画面で、「Googleフォト」をタップする。
上の画面のようにGoogleフォトのアルバムがリストアップされるので、その中から背景に表示したいアルバムにチェックを入れる。赤い矢印で示したアイコンをタップすれば選択される。画面上の赤丸で囲ったスイッチをタップするとGoogleフォトが「オン」になり背景として選択される。
「Googleフォト」の背景画面で、リストの下の方を見ていくと、上の画面のように「カスタム速度」というのがある。
それをタップすると上の画面のように、背景の切り替え速度を設定する画面が表示される。この画面で画面の切り替え速度を設定する。
上のような手順でGoogleフォトを背景で表示するように設定しておくと、Chromecastは自動的にGoogleフォトのアルバムの写真を次々と表示してくれる。
普段、テレビの番組を見ていないときなどに、Chromecastからの映像をキャストするようにしておくと、Googleフォトのアルバムの写真がランダムに次々と表示される。勝手に写真のアルバムを開いているようで、懐かしい写真が表示されるのは楽しいものだ。
もちろん、Googleフォトだけでなく、FacebookやFlickerの写真、あるいはGoogle手持ちの米国国立公園の写真なども背景として表示できる。試してみることをお勧めする。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道
石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
-
近頃、AIの力を借りることが多くなりました。私が愛用しているのは、GeminiとCopilotです。 以前は、検索エンジンを使う代わりにGeminiで情報収集をしていました。従来の検索と比べて、自然な言葉で質問できる点が気に入っています。 最近は、文章の添削にもGeminiを活...
0 件のコメント:
コメントを投稿