GoogleはDevelopper Blogで8月21日にAndroid 8.0を発表した。ニックネームはOreo。オレオは日本でも見かけるクッキーの名前だ。従来通り、Andoridにはお菓子の名前がつけられている。
このAndroid 8.0 Oreoの詳しい内容に関しては以下のところを見るのが一番わかり易い。英語で説明されているが、画像などからその機能は理解できるのではないか。説明には動きも入っており、楽しく見ることが出来る。
https://www.android.com/versions/oreo-8-0/
私の関心事はそれがいつ手持ちのNexus 6Pにインストールすることが出来るかである。Android 8.0 Oreoを発表したDevelopers Blogによれば、それは数週間(Next Sevreral weeks)のうちに徐々にリリースされるということのようだ。従来のものよりは色々改善されており、安定性、スピード、電池使用量などに期待したい。
今すぐにAndroid 8.0をインストールする手もあるようだが、パソコンと違ってスマホは手元に1台しかないこともあり、正式にインストールできる時を待つことにする。
2017年8月27日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
GoogleのGemini(nano banana)の空間把握力を調べてみた
Googleから最近発表された画像生成AIの進化が話題になっています。そこで、本記事では、Googleの生成AIモデル「Gemini」の画像処理能力の一つである「空間把握力」に焦点を当てて検証してみました。 1.ビル街の写真を上空写真へ変換 「この写真使って、上空から撮った写真...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿