私のスマホ、Nexus 6Pの電池の消耗が激しい。以前は1日は持っていたと思うのだが、最近は5,6時間くらい持てば良い方である。
やむなく、外付けのバッテリーをいつも一緒に持ち歩くことにしている。とは言っても、いつも持ち歩くのは不便で仕方がない。しかし、一緒に持っていかない時に限って、Nexus 6Pの電池がなくなるようなき気がする。
そこで気がついたのだが、Nexus 6Pは素人では中を開けてみることができないが、電池交換しようとした人はいないかということだ。以前、iPhoneを開けて、電池を取り出したことがあるので、Nexus 6Pでもなんとかなるのではないかと。
「Nexus 6P 電池交換」などの検索語でググってみると、ありました!「Nexus 6Pけバッテリー交換方法」などという表題のサイトなど、いくつか見つかった。
読んでみると、Nexus 6Pの電池はAmazonで入手できることがわかった。さらに、電池交換は結構注意をしてやらないといけない。そうでないと壊してしまうかもしれないということだ。
更に、色々見てみると、Nexus 6Pの電池の消耗が激しくて困っているという投稿がたくさん見つかった。電池の消耗が激しいので困っている人はたくさんいるということである。
Nexus 6Pが販売されてから、まだ2年しか経過していない。それなのに電池がだめになってしまう。これって、詐欺みたいなものでは?2年間で使いものにならなくなってしまうという商品はあまり見かけない。そもそも電池が使えなくなったら、その交換くらいは責任をもってやってくれたら良いのだが。
Googleのサポートを見てみると、海外ではいくつかの国で修理サービスが受けられるようだが、日本にはそういうサービスが見つからなかった。ないのかも知れない。天下のGoogleとして恥ずかしいのではないだろうか。ちなみに、Apple iPhoneではどうかというと、ちゃんと修理サポートが行えるようになっている。
さて私のNexus 6Pだが、電池の交換をどうするか。ネットで見つけたサービスサイトに頼むか、自分でやるか検討中だ。
2017年12月14日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道
石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
-
近頃、AIの力を借りることが多くなりました。私が愛用しているのは、GeminiとCopilotです。 以前は、検索エンジンを使う代わりにGeminiで情報収集をしていました。従来の検索と比べて、自然な言葉で質問できる点が気に入っています。 最近は、文章の添削にもGeminiを活...
0 件のコメント:
コメントを投稿