ロジクールのワイヤレストラックボール MX ERGO MXTB1sを約10日前に購入した。
購入したのは、右手の腱鞘炎があるのを治すためである。右手の腱鞘炎は1年ほど前からあり、理由はマウスの仕様だというのはわかっていたのだが、そのために1万円もかけてトラックボールを購入するのはどうかなと迷っていたために、購入が遅れた。
しかし、このままほっておいても腱鞘炎が治らないので、やむなくトラックボールを購入することにした。その10日間使用した報告である。
目的の腱鞘炎が治ったかというと、まだ治っていない。トラックボールはボールを回すのに親指を使うのだが、腱鞘炎になっている筋肉が親指周りにあり、親指を動かすと影響を受ける。このため、未だに腱鞘炎が治っていないのだが、やや改善されたかなというところである。もう少し経つと、更に改善するのではないかと考えている。
今までマウスを使うのに慣れていたこともあり、トラックボールに慣れるのは時間がかかる。いまだに、トラックボールをマウスのように動かしてしまう。これが腱鞘炎に影響している可能性もありそうだ。
少し使い勝手が悪いと感じているのは、スクロールボタンを使っていると、次に左クリックをするのに少し時間がかかることだ。マウスではなんとも感じなかったのだが、違和感がある。
あとは特に問題もなくトラックボールを使えている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿