Google Driveだけでなく、OneDrive、Dropboxなどクラウドストレージはすべて無料版のものを使用していた。
しかし、ここに来てGoogle Driveの使用容量が超えてしまいそうな勢いで増えてきたので、やむなく、12月1日に有料版に切り替えた。
プランは100GB、1TB、2TBというのがあり、それぞれ毎月250円、1,300円、2,600円支払うというものだ。1年間で契約するとその金額の10倍、つまり10ヶ月分ですむ。
今回購入したのは100GBで年単位の購入である。しめて、2,500円だ。
無料のGoogle Drive使用時は基本の容量が15GBで、それに2015年と2016年にもらったセキュリティ診断のボーナス、それぞれ2GBで、合計19GBあった。
容量が足りないようになってきたのは、Google Driveのアプリ(Backup & Sync from Google)を使いだしたときで、どうもドキュメントファイルにあったPDFファイルがGoogle Driveに入ってしまったことによる。それにGoogle Mailにも結構容量を使用している事が判明した。
メールに関しては、必要なものだけを残し、数年前のメールなどは削除してしまえば、それで容量は減るはずである。PDFファイルなどもわざわざGoogle Driveに入れておく必要がない物が多い。結局そういう容量を減らす手間が面倒になってしまい、とうとう有料版を使用するということになってしまった。
さて、1年契約したので、来年はどうするかだが、メールやPDFファイルを整理して、Google Driveで使用している容量を減らし、元の無料版に戻したいと考えている。
2017年12月3日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿