6月29日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明します。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっています。
問題は上のようなものです。
とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。
これ以上は単純な考え方だけでは数字が埋められない。少し工夫してみる必要があります。
ここで下の図を見て下さい。左側下段の9つの箱に注目します。この図で2つの赤い直線で示した部分には「2」がその直線上にあります。従って、赤い丸で示した2つの箱のいずれかに、「2」が入ります。
さらに下の図を見てください。左側中段の9つの箱に注目します。この図で2つの赤い直線で示した部分には「2」と「8」がその直線上にあります。従って、赤い四角で示した2つの箱のいずれかに、「2」もしくは「8」が入り、他の数は入りません。
更に、これらを示した下の図を見てください。まず、緑のまるで示した箱ですが、この箱の縦と横、及び左側中段にある数字を見てみると、ここに「3」が入ることがわかります。
次に、緑の四角で示した箱ですが、この箱の縦と横、及び左側上段にある数字を見てみると、ここに「9」が入ることがわかります。
それ以降も、難しいところもあると思いますが、じっくり考えれば解くことができると思います。
頑張ってみて下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿