トランプ米大統領が23日、「交戦中のイスラエルとイランが『完全かつ全面的に停戦することで合意した』と自身の交流サイト(SNS)に投稿した」という情報に接しました。
突然の合意との報に、私自身は「なぜこれほど早く停戦に至ったのか?」と不思議に感じざるを得ません。しかし、主要なメディアでは、この点について特段の疑問を呈する報道は見られません。
私の推測では、両国ともに、軍需物資(弾薬やロケットなど)が枯渇し始めた可能性が考えられます。
例えば、イランは数千発のミサイルを保有しているとされますが、連日の大規模な応酬があれば、その消耗は想像に難くありません。徐々に在庫が尽きてきたのかもしれません。
一方、イスラエルも、その強固な防空システム「アイアンドーム」をもってしても、イランからのミサイルが想定以上に飛来することで、迎撃ミサイルを予想外に消費した可能性はあります。完璧な防御網とはいえ、無限に弾薬があるわけではありません。
私がもう一つ疑問に思うのは、イスラエルがイランの戦略拠点を攻撃し、再起不能にしたと報じられているにもかかわらず、なぜイランからのミサイル攻撃が続いているのかという点です。ミサイルの所在地などは特定できなかったのでしょうか?通常であれば、そのような重要な情報は把握しているはずだと考えるのですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿