2025年6月20日金曜日

軽井沢町「白糸の滝」:清涼感あふれる水の芸術

 先日、軽井沢町にある「白糸の滝」を訪れました。嬬恋村方面からの帰路、立ち寄るのにちょうど良い場所です。



嬬恋からは、雄大な浅間山を北側から回り込み、独特の景観が広がる鬼押出し園を経由して白糸の滝へ向かいました。


「浅間・白根・志賀さわやか街道」を通り、次に「白糸ハイランドウェイ」に入ります。この白糸ハイランドウェイは有料道路ですが、白糸の滝へ行くにはこの道を通る必要があります。


白糸の滝には、道路沿いに第一駐車場と第二駐車場があります。滝への入口は、これら駐車場の間に位置しています。幸運にも、私は第二駐車場の滝に最も近い場所に駐車することができました。


駐車場から白糸の滝までは、歩いて10分もかからない距離です。滝から流れ出る清らかな水を集めた小川に沿って歩いていくと、その姿が見えてきます。ちょうど前日に雨が降ったためか、水の量も豊富で、勢いがありました。


白糸の滝は、その名が示す通り、崖の途中からいくつもの筋となって水が噴き出すように流れ落ちています。その繊細で美しい水の流れは、あたかも白い絹糸が何本も垂れ下がっているように見え、まさに「白糸の滝」と呼ばれる所以です。


日本には他にも「白糸の滝」という名の滝が存在しますが、軽井沢の白糸の滝は、規模こそそれほど大きくないものの、その清らかさと美しさは格別です。滝の影響もあってか、周囲の空気はひときわ澄んでおり、心身ともにリフレッシュできる時間を過ごすことができました。


今回、白糸の滝を訪れた際の動画をYouTubeにアップロードしました。興味のある方は、ぜひご覧ください!


https://www.youtube.com/watch?v=kZdOX58EYeU




0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...