2025年6月24日火曜日

プロ野球交流戦:パ・リーグが上位独占!

 毎日新聞のプロ野球欄で、プロ野球交流戦の勝敗表を見て驚きました。



なんと、上位をパ・リーグの球団が独占しているではありませんか!


YouTubeで「パ・リーグ上位独占!セ・パ交流戦2025振り返り」という動画があり、そちらを見ると交流戦の推移が非常によく分かります。


https://www.youtube.com/watch?v=djNm_LbHYVE&t=12s


この動画によると、パ・リーグ全球団が勝率5割以上を記録しているのに対し、セ・リーグ全球団は5割以下と、まさに完敗という結果でした。


この結果にもかかわらず、興味深いことに、パ・リーグもセ・リーグもそれぞれのリーグ内順位には大きな変動が見られなかったようです。


かつて巨人軍が華やかなりし頃には、全く考えられなかったことだと思います。以前から「人気のセ・リーグ、実力のパ・リーグ」という言葉はありましたが、今回の交流戦は、その言葉をまざまざと見せつける結果となりました。


しかし、不思議に思うのは、ドラフト制度が導入されてから長い年月が経っているにもかかわらず、各球団の実力にこれほどの差が生じるとは考えにくいことです。なぜ、このような結果が出てくるのでしょうか。


もしかすると、パ・リーグとセ・リーグでは、球団や選手の育成方法に大きな違いがあるのかもしれません。




0 件のコメント:

コメントを投稿

地球温暖化を巡る議論:本当に炭酸ガスが元凶なのか?

 連日厳しい暑さが続いています。九州では既に梅雨明けが発表され、いよいよ本格的な夏の到来を告げています。こうした季節の変わり目に、私たちの暮らしと密接に関わる『気候変動対策』について改めて考えさせられます。 現在、地球温暖化の主要因として、温室効果ガス、特に二酸化炭素(CO2)の...