2016年7月31日日曜日

スカイツリーに架かる虹

昨日は向島界隈を街歩きした。

東向島駅から、向島百花園を訪れ、言問団子のお店で一休み。団子と美味しいお茶を頂いた。



その後、向島の花街を通り過ぎ、三囲神社、牛嶋神社とめぐり、スカイツリーに向かう。



その途中で綺麗な虹がスカイツリーにかかっているのを見つけた。最初見つけた時は虹は一つだけだったのだが、そのうち、さらにもう一つ虹がかかって、二重の虹がスカイツリーを飾るようになった。

場所はちょうど使いツリー全体が見える橋の上で、いいタイミングで通りかかったものである。

その後は、錦糸町駅に向かい、その途中で中華料理屋に入って、生ビールを飲んで、そして美味しい料理を食べ歩き疲れを癒やした。
(写真はクリックすると拡大します)

2016年7月30日土曜日

Xの群れの中から一つのYを探す視力テストをやってみた

Xの群れの中から一つのYを探すテストをやってみた。どのくらい早くYを見つけるかがポイントである。
以下のところにある。
http://goo.gl/l9A7O3




上の画面のようにXが並んでいるが、その中で一つだけYがあるので、それを見つけたらクリックすれば良い。

まずは画面の「スタート」を押しテストを開始する。画面が現れるので、その中のYを探してクリック。正解なら、Yが赤の四角で囲まれる。

そしたら、画面を下の方に下げ、次の画面でまたYを探す。そしてYを見つけたらクリック。

いくつか画面があるので、それを次々とクリアしていく。そして最期にクリアした時間が表示される。

私は65秒ぐらいでクリアしました。一つの画面だけちょっと手間取ったので。

2016年7月26日火曜日

誕生日用GoogleのDoodle

本日7月27日は私の誕生日。



ということで、GoogleのDoodleも私の誕生日を祝ってくれて、誕生日用のものです。

Google Chromeのバッテリー消費量が大きい

最近のマイクロソフトはGoogle Chromeのバッテリー消費量が大きいことを問題視している。

マイクロソフトによると、マイクロソフトのブラウザEdgeのバッテリー消費量は、Chrome、FirefoxそしてOperaに比較して、バッテリー消費量が少ないそうだ。

特にChromeに比較するとそのバッテリー書肥料は70%程度だという。

その実際の計測状態をビデオで紹介している。以下のところで見ることが出来る。
https://youtu.be/rjrxOOfi54k



とは言っても、今のところEdgeの機能は拡張機能も含めてChromeとは比較にならないほど十分とはいえない。そして、Chromeに追いつくには相当な時間がかかりそうに感じるのだが。

2016年7月23日土曜日

宮城県伊豆沼の蓮はまだ咲き始めだった

仙台によったついでに宮城県の伊豆沼に行ってきた。

仙台からだとレンタカーをして行くのが簡単なのだが、今回はウォーキングでじっくりと付近の景色を楽しみたいと考えた。

仙台から東北本線で新田駅まで行き、そこから伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターをめざした。新田駅までは1時間ちょっとかかった。途中小牛田駅で20分ほど停まったので時間がかかったのだ。大都市周辺ではこういう電車の運行を見たことがない。田舎特有の走らせ方なのだろう。

新田駅からしばらくは車道を歩き、その後伊豆沼の近くに作られた歩道を歩いた。



歩道からは沼に咲いている蓮の花を遠くから眺めることができる。

まだ蓮の花の咲いている数が少なかった。それでもところどころに見応えのある蓮の花が咲いており、写真を撮るにはいい時期に近い状態になっている。





サンクチュアリセンター近くの船着場から蓮の花めぐりの船が出ているのだが、まだその船に乗ろうとする人はまばらだった。

沼にはシベリアに帰らずすごしている白鳥を所々で見かけた。沼には餌が豊富にあり、シベリアに帰らずにすごす白鳥がいるということだった。



サンクチュアリセンターからは新幹線のくりこま高原駅に向けて歩いた。新田駅からくりこま高原駅までのウォーキングはかなりの距離で、結構疲れた。

2016年7月21日木曜日

ポケモンGOをインストールして早速ポケモンをゲット

本日、ポケモンGOが日本でもリリースされた。



早速、インストールしてポケモンGOで遊んでみた。と言っても、ほんの一瞬だけである。



自分の実家の家の中でプレイを開始したのだが、部屋の中にもいました。ポケモンが。



ということで、とりあえず、使い出したので報告する。これは歩いている時でもポケモンを見つけると捕まえたくなりますね。

まだ、Android版だけしかリリースされていないようだ。

2016年7月15日金曜日

Windwows 10 Insider Preview Build 14390がリリースされた

7月15日付のWindowsブログで、Windows 10のInsider Previewの新しいBuild 14390のリリースが発表された。

先日、7月12日にBuild 14388がリリースされたばかりなのだが、リリースのテンポがこの所早まっている。

パソコンやスマホの製造業者向けにリリースする新しいWindows 10のバージョン「Redstone」は、8月2日にリリースされる新しいWindows 10のバージョン「Redstone」よりも少し早めに製造業者に渡す必要がある。このため、Insider Programでのリリースを速く回転させて、バグを早急に取ることが求められているはずだ。

今回のリリースではブラウザEdgeにAmazon用の拡張機能が用意されたようだ。



実は、私は出張中で自分の家にいないため、このBuild 14390のインストールが出来ない状態にある。ということで、実際にインストールしての状況はお伝えできない。

Windowsブログを見る限り、バグはどんどん減ってきているようで、そろそろ最終の状態になってきていることがわかる。一般向けのWindows 10「Redstone」のリリースが8月2日ということなので、パソコンやスマホの製造業者に「Redstone」をリリースするのはもう今では遅いくらいになっている。Windows 10の開発現場は今はそのリリースに向けて懸命の作業をしているのが目に見えるようだ。

2016年7月10日日曜日

Windows 10 Insider Preview Build 14385をインストールした

マイクロソフトのアナウンスから1日遅れたが、Windows 10のBuild 14385をインストールした。

Windowsブログでは週末なのにリリースしたことを強調している。数百あるバグを直したという。いよいよ次のAniversary Updateに向けて、製品の作りこみがピークに達していることを示しているのだろう。



まだ、インストールしたばかりなので、特に大きな変化を報告できないが、今回のBuildのインストールには結構時間がかかった気がする。それだけ、変更量が多かったのではないだろうか。

インストールして最初に気がついたのは、画面右下隅に表示されていたバージョン情報がなくなったことだ。通常のWindows 10ではBuild情報は表示されていないので、その状態になったということである。いよいよ次の大きなバージョンアップに向けて準備が整ってきたということだろう。

2016年7月7日木曜日

兵庫県立国見の森公園のミニモノレールは乗って見る価値がある

昨日、兵庫県の宍粟市(しそうし)にでかけた。

もともとはちぐさ高原ネイチャーランドのユリを見るためにでかけたのだが、そのユリがあまりうまく育っていなくて、あまりいい写真が撮れなかった。ちょっと残念。ネイチャーランドの人も今年は雪の量などが少なかったのと、ユリが病気に掛かっているものがあったりして、良くない状況という話だった。




そのまま引っ返すのはもったいないと、その場でネットで探しだしたのが、兵庫県立国見の森公園だ。ネイチャーランドからは1時間ほどかかる。お昼を過ぎていたので、ちょっと動きまわる時間はないなと考えていた。

そのホームページでミニモノレールが公園の中を走っているという記事を見た。しかし、読んだ時にはいわゆる子供向けのモノレールで、他愛のないものだろうと想像していた。

公園に到着してすぐにモノレールの駅が見えた。歩いて行くと、公園の係の女性から「モノレールに乗られますか?」と声をかけられた。乗っても、すぐに帰ってこないといけないのですが、という追加の説明もあった。

せっかく来たのだから、子供だましのミニモノレールでも一応公園の中を回って様子をみようかという気持ちで、「乗ります」と言ってしまった。

ミニモノレールに乗ったのは私達二人だけ。あとは、声をかけてくれた係の女性(案内係)と、整備をしている男性だけ。

すぐに出発した。出発してすぐに分かったのだが、このミニモノレールは半端じゃ無いということである。





急勾配の山をゆっくりと登って行くのだ。それも真っ直ぐではなく、曲線の軌道を進んでいく。山を登って行くものにはケーブルカーやロープウェーがあるが、その軌道は直線だ。ところが、このミニモノレールは曲線の軌道を登っていく。

それも傾斜がきつい。一番傾斜のきついところでは、38度くらいだそうだ。スキーのジャンプ台の傾斜に近いとか。

山の急な勾配を登っていくので、普通のモノレールでなく、レールの下についている止め(ピニオン)を一つづつ捉えながら、進んでいくモノレールだった。そうでないと、山を登っていけない。ケーブルカーは車体をケーブルで引き上げていくことで登っていくのだが、このミニモノレールは車体の下についたラック・アンド・ピニオンという機構で動いている。車体の下についている歯車が、レールの下にあるギザギザの歯形のついた板の上を転がっていく構造になっている。



約20分間の乗車で終点に到着した。そこから車いすでも行くことのできる展望台が15分位で歩いていけるそうだ。今回は残念ながら下りのモノレールが10分後に出るということで、行くことを諦めた。

もちろん、時間をかければ歩いて降りる道もあるので、歩けばよかったのだが、帰るのを急いでいたためである。そのかわりに公園内にある滝には5分ほど歩いて行ってきた。ここもおすすめのスポットである。

公園内はいくつかのハイキングコースが用意されているので、公園内を歩くつもりで出かけるのが良さそうだ。

なお、モノレールは空いていれば予約を入れなくても乗ることができるが、事前に予約を入れておくのが良い。乗るのは無料。これにも感激した。

2016年7月6日水曜日

Google ChromeでのChromecast使用が容易になった

Google ChromeからChromecastを使用してテレビに画面を表示するには、Google Cast拡張機能が必要なくなった。Chromeからキャストするデバイスを選択する必要がなくなったのだ。つまり、Google Cast拡張機能をインストール必要がなくった。

既にインストールしている場合に、Google Cast拡張機能を取り除く必要はなく、やはりクイックアクセスをする場合などには役立つ。



Google Cast拡張機能をインストールしなくても、Chromeの画面の右上にある三本線(メニューアイコン)を右クリックすれば上のようなリストが表示される。

その中に、「キャスト」というのがあるので、それをクリックすればよい。



あるいは、表示している画面のあいているところを、右クリックすると上のようなリストが表示される。その中の「キャスト」をクリックすればよい。

さらに、今までタブをテレビ画面に表示するときには、画素数やビットレート、品質などを設定する必要があったが、それも必要なくなった。システム側で表示する内容やネットワークのスピードにより自動的に設定される。

以上の変更はChromeのバージョンが51になってから行われたが、それと同時にGoogle Hangoutにもタブの画面を表示できるようになったようだ。

2016年7月3日日曜日

FreetelのデータSIMを購入して手持ちのAterm MR04LNで使用開始

Freetelが6月末までデータSIMで6ヶ月間、音声通話SIMで12ヶ月間、1GB分の通信料が無料になるというキャンペーンをやっていた。



このキャンペーンをやっていなくても、データSIMの乗り換えを考えていたのだが、キャンペーンの案内をネットで見て、急に申し込むつもりになった。

今まで使用していたのは、楽天モバイルの「データSIM3.1GBプラン」である。このプランは人気のプランなのだが、私にはちょっと問題があった。

楽天モバイルのプランには速度制限で3日間に540MBというのがある。この制限は楽天モバイルだけでなく、他の通信事業者のサービスでも容量の差こそあれ付いているのだ。

私自身はめったに家の外では高速でインターネットを使用しない。しかし、使うときには一気に1GBくらいは平気で使用するのだ。これでは、上の3日間での容量制限にすぐに触れてしまい、1日も持たないで、高速では使用できなくなる。そして、まずいことにそれが3日間続くのだ。

つまり、私の使い方は、月のうち、高速での使用は毎日ではないが、使用するときには一気に、時には1日で数GB使用するというものだ。

この使い方に対応してくれているものがないか、探していた。その結果見つけたのが、Freetelの「使った分だけ安心プラン データ専用」である。

このプランは、その名の通り、使った分だけ課金されるプランなのだ。だから、3日間で何MBというような速度制限はない。ただし、毎月10GBまでで、それ以降はやはり速度制限がかかってしまう。

とは言え、私のような使い方をしていると、毎月数回高速でGB単位で使用したいというものにとっては、ありがたいプランである。



というわけで、6月30日になって、キャンペーンの最終日にデータSIMを購入した。SIMは次の日に発送され、7月2日には我が家に到着した。

Aterm MR04LNは2枚SIMを入れることができるので、2枚目のSIMカードスロットに入れた。APNの設定を行う必要があり、それをどうやって行うのか思い出すのに時間がかかった。なんとか、パソコンを使用して設定することが出来、いまは使える状態になっている。

Aterm MR04LNとFREETEL SIMの組み合わせでのインストールなどの説明は、以下のところに詳しい。
http://funglr.com/item/2385
両方共同時に購入して使用開始するまでの方法も詳しく書かれている。

2016年7月2日土曜日

auスマホを新機種AQUOS Uに変更

私のスマホではなく、家内のスマホを新しく購入した。

家内はHTC製のスマホを使用していたが、だんだん処理速度が遅くなってきて、使いづらくなっていた。それで、私が以前使っていたGallaxy SII Wimaxというのに、SIMを入れ替えるだけで使うようにしていた。

しかし、Gallaxyも古いもので、どうも使い心地が良くないという。バッテリーの消耗が激しいとか、反応が遅いとか、問題がいろいろ出てきていた。

やむなく、新しい物を購入することにした。本来なら、格安スマホに乗り換えるのだが、使い慣れているauを継続したいという家内の希望でauを継続することにして、スマホはau Online Shopでオンライン購入することにした。

スマホの選択は、この2016夏モデルのもので、サイズがそれほど大きくなく、現在使用しているGallaxy並のサイズという条件で、「AQUOS U」の白を購入することにした。


オンラインショップで申し込んで、2日目には商品の発送のメールが届き、その次の日には商品が到着した。オンラインショップでの情報では、もう少し時間が掛かりそうな事が書かれていたように思うのだが、意外と早い対応である。実際のauショップに行って行列待ちをして、それからいろいろ手続きをやって購入するというよりも手軽と思っていたので、ここまでは問題なかった。

古いGallaxyからデータを吸い上げて、そのデータを新しいスマホに移し、microSDカードもGallaxyから抜き、そのままAQUOS Uに挿入した。

SIMカードもスマホに添付して送られてきたnanoSIMをスマホに挿入した。

ところが、スマホからの電話の送受信ができない。当然といえば当然なのだが、回線の切り替えをしないといけないのだ。つまり、古いスマホGallaxyに入っているmicroSUMカードを使えなくして、新しいスマホAQUOS Uに入っているnanoSIMカードを使用可能にしないといけない。

この方法がネットで調べてもどこにも書かれていない。(実際はかかれていたようなのだが)

それでやむなく、KDDI auのサポートセンターに電話を入れた。その結果、30分ほど待ってもらえば、サポートセンター側でその手続をしますという回答をもらった。

実際、30分後にはGallaxyからはau回線での電話ができなくなり、AQUOS Uから電話の送受信が可能になった。

後で気がついたのだが、新しいスマホを送ってきた時に添付されている納品書の他に「商品がお手元に届いたらまずお読みください。」という表題の紙がもう一枚付いていた。

それを読むと、auオンラインショップでも回線の切り替えが行えることが書かれていた。もちろん、サポートセンターに電話して、回線の切り替えを行うことも可能と書かれている。

もう少し、送ってきた書類に注意を払うべきだった。そうすれば回線の切り替えでバタバタしなくてもすんだはずである。

その後、アプリのインストールなどを行って、以前と同じような状態でスマホを使えるようにした。現在は、順調に使用できている。

2016年7月1日金曜日

サマーランドのあじさい園はあじさいでいっぱいだった

昨日はサマーランドのあじさい園に行ってきた。ちょうど今は花が咲いていて良い時期である。

JR五日市線の秋川駅で降り、1時間に1本しかないサマーランドの無料の送迎バスに乗ってでかけた。どうも、サマーランドは車で来る人中心で考えており、送迎バスを余りだしてくれていない。

送迎バスは本来のサマーランドの入り口ではなく、あじさい園に直行する。あじさい園に向かう者にとっては便利だ。正面入口から入ると、園内を走る巡回バスに乗らないとあじさい園に到達するのは大変だ。結構歩かなくてはいけない。






あじさい園の目玉はアナベルが山の斜面に数千本(?)植えられているところである。あじさい園では一番高いところにあり、そこまで徒歩で登って行かないといけない。

その途中にもいろいろの種類の紫陽花が植えられており、楽しめる。既に今の時期、高さの低いところは花の盛りを過ぎているように感じた。
(写真はクリックすると拡大されます)

スマホの写真をパソコンに保存する方法 - Googleフォト編

 スマホで撮った写真、どんどん増えていきますよね。機種変更のタイミングや、万が一スマホが壊れてしまったときのために、パソコンにバックアップしておくと安心です。 Googleフォトを使えば、スマホの写真を簡単にパソコンにダウンロードできます。今回はその方法をステップごとにご紹介しま...