2016年7月6日水曜日

Google ChromeでのChromecast使用が容易になった

Google ChromeからChromecastを使用してテレビに画面を表示するには、Google Cast拡張機能が必要なくなった。Chromeからキャストするデバイスを選択する必要がなくなったのだ。つまり、Google Cast拡張機能をインストール必要がなくった。

既にインストールしている場合に、Google Cast拡張機能を取り除く必要はなく、やはりクイックアクセスをする場合などには役立つ。



Google Cast拡張機能をインストールしなくても、Chromeの画面の右上にある三本線(メニューアイコン)を右クリックすれば上のようなリストが表示される。

その中に、「キャスト」というのがあるので、それをクリックすればよい。



あるいは、表示している画面のあいているところを、右クリックすると上のようなリストが表示される。その中の「キャスト」をクリックすればよい。

さらに、今までタブをテレビ画面に表示するときには、画素数やビットレート、品質などを設定する必要があったが、それも必要なくなった。システム側で表示する内容やネットワークのスピードにより自動的に設定される。

以上の変更はChromeのバージョンが51になってから行われたが、それと同時にGoogle Hangoutにもタブの画面を表示できるようになったようだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方

 10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...