昨日は紀三井寺と和歌山城の桜を見に行ってきた。
今年の桜は昨年に比べると咲くのも遅く、満開になるのも遅くなっているようだ。関西では比較的温かいと言われている和歌山なら桜も満開に近いに違いないと予想してでかけた。
私の期待通りに紀三井寺でも和歌山城でも満開の桜を楽しむことができた。
紀三井寺でわかったのだが、紀三井寺や和歌山城をウォーキングする催しが行われていた。10km程度歩くといくつかの名所を歩き回ることができる。
紀三井寺も和歌山城も結構きつい坂を登ることになるので、その覚悟をしていかないといけない。
紀三井寺では桜の林の広場が囲われていて、演芸会などが行われていた。
和歌山城は紀三井寺に比較すると面積が広いので、桜見物の人の数も比較にならないほど多かった。駐車場もいっぱいで、お城で用意されている駐車場ではなく、近くの駐車場を探して駐車した。
どちらも桜の写真を撮るのにはいい場所で、いろいろの写真を撮ることができた。
夕方帰りを急いでしまったので、写真に撮ることができなかったが、海岸線から見る夕日は素晴らしかった。
2019年4月3日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...






0 件のコメント:
コメントを投稿