ビジネスでホテルを使用する人は、ホテルで注意しないといけないことがある。それはホテルの部屋の監視カメラである。
最近のホテルの部屋として、その部屋に監視カメラをおいておくというのは、ホテルの側からすると安全策上必須のことかも知れない。
ホテルを利用するユーザーが、ホテルにとって不都合な事を行うのを事前に知るためには、その部屋に監視カメラをおいておいていつでもユーザーの動作を見ることができるというのは、客がどんな人物で不審なことをしないかというのを確認するには、需要なことである。
ところで、ここで言う監視カメラであるが、普通に考えるとホテルの部屋の上部の角に取り付けられていて、客からも見えているというものを普通は考えるだろう。しかし、これはホテルでは考えられない。こういう監視カメラが堂々とあなたのやることを監視していますよと見ているような部屋を、客は使いたいと思わないはずである。
したがって、ホテル側は客が気が付かないように監視カメラを目立たないところに設置するはずだ。最近のカメラは、スマホのカメラを見てもわかるように超小型になっている。これを壁の中などに埋め込んで、客にわからないようにしておくというのは意外と簡単にできる。
自分の手持ちのスマホのカメラで確認してもいいのだが、そのカメラの前に、ピンホールの板(紙でもいい)を付けて、それで写真を撮ってみればわかる。そんなピンホールでも意外ときちんとした写真が撮れるのだ。ピンホールで画像が隠されてしまっていると考えるのは甘い。全て、ピンホールの後ろの景色が写ってしまう。
こうして埋め込まれたカメラで部屋の中はきちんと撮影することができるのだ。その画像を常時ネットワークなどを使用してホテルの監視センターに送るというのは今の技術では簡単にできてしまう。音声ももちろん取られてしまうと覚悟したほうがいい。本当にスパイ映画のようなことができるのだ。
これは、実はビジネスホテルだけではない。どのホテルでも可能だ。そして、ホテルの部屋のピンホールの後ろに隠されている超小型カメラを見つけるのは至難の業だろう。注意が肝心である。
2019年4月23日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
絶景の空中ドライブ!嵐山・高雄パークウェイ体験記(10月上旬)
10月3日、京都の花園妙心寺を訪れた帰り道、嵐山・高雄パークウェイをドライブしてきました。 「行楽シーズンで京都市内はきっと混雑しているだろう」と考え、市内を歩くよりも山の中のドライブを選ぶことに。このドライブウェイの存在は初めて知ったのですが、ネットで調べると景色が良さそうだ...

-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿