2021年3月10日水曜日

東北大震災の原発事故について

 本日3月11日は東北大震災があってから10年の節目の日だ。


あの時まで、津波に関してはある程度は危険だと思ってはいたが、あれほど強烈な津波が発生するということに関しては、全く考えていなかったし、知らなかった。テレビで見る津波は全く他人事という感じで、どうして早く逃げないんだろうというような気持ちで見ていたことを思い出す。あとから、津波の動画を色々と見て、これは大変な津波だったんだなと改めて思ってしまう。こういう動画を見るのに抵抗がある人もいるようだた、それでも無理をしてもいくつかの動画は見ておくべきだろう。


その東北大震災の中で一番気になっているのは、やはり福島原発のことである。


その当時、私は原発は危険だという認識はあったのだが、だからこそきちんとした安全対策が二重にも三重にも行われていると思っていた。


ところが、実際には国会の質疑の中で共産党の議員から、「原発の電源系統が動かなくなってしまうと、問題が発生する」という指摘を受けながら、なんの対策も行われていなかったことに、なんとも言いようのない怒りを覚える。安全性を養護するために、危険な箇所の指摘を無視していたのだ。全く、目的の履き違えだ。同時に、自分に対しても、あまりにも安易に原発の安全性を認めてしまっていたことを、残念に思う。


被災した方々には失礼な言い方かもしれないが、津波を被災した方の中にも、その危険性をきちんと理解し、対策をされていた人と、されていなかった人で、被災状況が全く異なっていたが、原発の状況はそれと同じような状態に見える。原発は危機感が欠如しており、その対策も欠けていたのだ。


あの日から、自分の身の回りで危険と思われるものに対する見方と、それに対する対策が大きく変わってしまった。ただ、この10年でその危機感も薄らいでいるような気もしないではないが。


原発が電源系統の故障で、全く動かなくなり、メルトダウンが始まるという状況下で、当時の菅首相の動向に関して、いろいろと問題視する人がいるが、ソレは間違っていると思う。誰が首相であっても、原発がメルトダウンするというような事故にあったら、戸惑ってしまうに違いない。幸いなことに菅首相は理科系の政治家で、福島原発での東電の説明や対応がおかしいということに気づき、自分自らヘリコプターで福島原発に行き、現場の指揮官であった所長に面談し、対応を依頼した。いつ原発が爆発してもおかしくない状況下で、自ら現地に赴くのは勇気のあることだったと思う。


菅首相の動きに比べると、東電のトップの動きは全くだらしないものだった。マスコミは菅首相の動きはとやかく言うのだが、東電幹部などの対応に関しては問題視する記事があまりにも少ないように思う。東電幹部は慌てふためいて、というよりか、茫然自失しており、福島原発に居た社員を全員引き上げたいと菅首相に言ったそうだ。全く、こういう事故を想定していなかったのだろう。


当時、私は、福島原発の事故がどんどん進捗して、悪化していく状況を見て、これは東京まで影響が及び、ひょっとすると東京に居ても危ないのではないかと思うようになった。しかし、その状況下では全く動くことができず、自分が無力だなということを感じた。子どもたちも全員関東地区におり、子どもたちを含んで私の家族が全員関東地区から即座に逃げ出すのは、たいへん難しいことだった。結局、東京ではそれほどの被害はなく、原発の灰は東京にも少し降りそそいだ程度だった、それらの地域では除染が行われたが、今では覚えている人は少ないかも知れない。


今でも、原発を稼働させようとする動きは続いているが、住民の反対などでなかなか進んでいない。原発の安全性に関して、もっと真摯に明白に危険性を指摘した上で、その危険性に対する十分な対応をしているということを示さないといけないのだが、それが行われていない。もともと、原発推進派は原発は危険だということが言えないのだ。しかし、それを言わないで、危険性を説明しないで、原発を推進するということは、福島原発事故の反省が行われていないことになる。そして、それは次の事故に繋がる可能性がある。


原発はその持っている危険に対して十分な対策を施されていても、まだ問題は残っている。それは原発から出てくる廃棄物の問題だ。廃棄物は溜まる一方で、それを捨てるところや安全な廃棄方法がない。これをまず解決しないと、原発推進派胸を張って行えないのではないだろうか。


たんに危ない、危ないと叫んでいるだけではなくて、具体的にその危険性にどのように対応していくかを考えて、実行していかないといけない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

スマホの写真をパソコンに保存する方法 - Googleフォト編

 スマホで撮った写真、どんどん増えていきますよね。機種変更のタイミングや、万が一スマホが壊れてしまったときのために、パソコンにバックアップしておくと安心です。 Googleフォトを使えば、スマホの写真を簡単にパソコンにダウンロードできます。今回はその方法をステップごとにご紹介しま...