2021年9月5日日曜日

Windows 11:集中モードの設定

 Windwos 10でも集中モードというものがあった。集中モードができる前は、「非通知モード」と呼ばれていた。


集中モード を使うと、煩わしい通知を非表示にして作業に集中でき、既定では一定の条件下で自動的にオンになるように設定される。


Windows 10ではその集中モードが機能強化されている。


上のように「設定」の「システム」画面で、「集中モード」を選択しクリックする。


上のように「集中モード」の画面が表示される。


画面を見るとわかるように、まず、通知の仕方の設定がある。


1.全く設定しない(オフ)

2.重要な通知のみ

3.アラームのみ


そして、集中モードがオンの時に見逃した通知の要約を受け取るかどうか。


そして、集中モードの規則の選択である。


1.時間帯

2.ディスプレイを複製しているとき

3.ゲームをプレイしているとき

4.アプリを全画面モードのみで使用しているとき


パソコンで何かに集中しているとき、例えば仕事とかゲームなど、そういう場合に余計な通知が飛び込んでくるというのは迷惑なものだ。それを取り除いてくれる機能の強化はありがたい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

静かに始まる自公民体制の崩壊:次期総裁を待ち受ける茨の道

 石破首相が退陣し、新たな自民党総裁選が始まりました。例年通り複数の候補者が名乗りを上げ、メディアもその動向を追っています。一見、いつもの総裁選に見えますが、今回はこれまでとは違う「何か」が動いているように感じます。 次期総裁候補として、高市早苗氏や小泉進次郎氏などの名前が挙がっ...