友人が「この小学生の算数の問題は難しい、その場では解けなかった」と紹介したのが、以下の問題です。
実際に問題を解きながら、『こんな問題を小学生が解けるのか!』と感心していました。皆さんはどうですか?
中学生レベルであれば、◯をx、□をyとして方程式を立てて考えるのが一般的でしょう。しかし、xとyを決定するには、通常、一つの式だけでは解けません。この問題には、◯と□が正の整数であるという制約があり、その制約を利用することで値を推定できます。
では、小学生の知識だけでこの問題を解くにはどうすれば良いのか?そして、小学生に解き方を説明するにはどうしたら良いのか?
そのヒントを得るため、Geminiに尋ねてみました。
「質問」:画像で示された問題を解いてください。小学生でもわかるように解き方を解説してください。
「Geminiの回答」
このGeminiの説明を読んで、小学生にも理解できるような解説が作れそうだという手応えを感じました。
0 件のコメント:
コメントを投稿