Windows 10 Technical PreviewはそのISOファイルをダウンロードしてインストールする方法しかないと思っていた。
たしかWindows 10 Technical Previewが1月にリリースされた時にはその方法だけが紹介されていたと思う。
ところがマイクロソフトのWindowsのサイトでWindows 10 Technical Previewのインストールを探してみると、以下のところからWindows 10へのアップグレードができるようになっている。
確認はしていないが、たぶんWindows 7かWindows 8/8.1で動いているパソコンでこのメッセージが表示されるのではないかと思われる。
http://windows.microsoft.com/en-us/windows/preview-download
この画面で、「Start upgrade now」をクリックするとWindows Updateを使ってアップグレードされると書いてあるのだ。
もちろん、前もってWindows Insider Programにサインアップしておくことが必要だし、パソコンがSystem Requirementsに合致していることを確認しておかないといけない。
さらには、この画面の上の方にある「Before you install」というのをクリックして、注意事項をきちんと読んでおくことも必要だろう。
さらにはやはり画面の上の方にある「How-to」も読んでおくといいだろう。このリンク先にはWomdows 10の使い方が色々と書かれている。私もまだ詳しく読んでいない。全て英語で書かれており、それに該当する日本語のサイトはないようだ。機会があったら、その中で面白そうなものは紹介してみたい。
いずれにせよ、Windows 10のTechnical PreviewはWindows Updateのやり方でインストールが可能なのだ。つまり、今年の秋と言われているWindows 10の正式リリースの時には、ISOファイルの配布ではなく、Windows Updateの機能を使用して、Windows 10へのアップグレードが実行されるということだろう。もちろん、既に発表されているようにWindows 7とWindows 8/8.1のユーザには無料で配布される。
2015年2月6日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿