本日は青梅マラソンの応援に出かけた。もちろん、昨年購入したLumix TZ-60を持って。
今年の青梅マラソンでは、あのマラソンで有名な高橋尚子さんが30kmの部で、参加者の98%の人とハイタッチするということで、レースの工法から走り始めて、最後は相当前の方まで走ってたくさんの走者とタッチしていた。
高橋尚子さんとは関係なしに、青梅マラソンでは知り合いがたくさん出ているのでその走っている姿を撮るつもりで、その際ビデオにするか写真にするかで迷っていたのだが、今回は写真の連写を取り入れてみることにした。
これがなかなか良い結果を得られた(と自分では思っている)ので報告する。
マラソンのような動きの速い運動競技などでは、シャッターを一度押している間に、ターゲットは素早く動いてしまい、次のシャッターを切るときには目の前から消えてしまっていることが多い。
これを何とかしないといけないと考えて、今回は連写をやってみることにしたのだ。以前から連写は時々使用していたのだが、今回のケースのように動きの早いものに適応するのは初めてのことである。
その結果の写真を数枚以下にお見せしておく。この写真がそのまま連写の威力を感じさせると思う。なお、写真は高橋さんの顔が見えるように、トリミングしてある。
2015年2月15日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...




0 件のコメント:
コメントを投稿