2015年2月24日火曜日

Googleによるオンラインのセキュリティ機能の強化

2月23日付のGoogle Online Security Blogによると、Googleは悪質なサイトはコンテンツからユーザーを保護するために、オンラインセキュリティの強化をいくつか実施したということである。



Chromeでは、ユーザーに不要なソフトをダウンロードさせようとする悪質なサイトに、上の画面のような警告メッセージを表示するようにした。さらに、前のページに戻るか、こうしたサイトを避けるというようなオプションを提供するようにしたという。

検索では悪質なサイトであることを表示して、検索結果からそういうサイトを訪問することが少なくなるようにした。

さらに広告ではそれらのサイトにリンクしているGoogle Adsを無効にするようにしている。

セキュリティに関しては、先日もGoogleはセキュリティチェックアップをユーザーに実施するよう依頼したが、Googleは防止策のさらなる強化を図っているようだ。こういう対策を色々と撮ってくれることは、我々ユーザーにとってはありがたいことである。

逆にいろいろのサービスを提供しているGoogleにとっても、インターネットでのセキュリティを強化するということが重要であることを意味している。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...