2016年6月18日土曜日

オオヤマレンゲを撮影に稲叢山へ

オオヤマレンゲは大峰山ではよく見かける花だそうだ。しかし、大峰山に登るとなるとやはり相当時間をかけないといけない。

さらにやっかいなのが、オオヤマレンゲは咲いている期間が僅かだということと、6月に咲くので雨に振られることが多く、撮影には適していないのだ。



今回は大峰山ではなく、ハイキング程度でオオヤマレンゲを見ることが出来る稲叢山に行ってきた。6月12日から16日くらいの期間でなんとか晴れ間を探して、その時期に神戸から車ででかけて、その日は四国カルストにある天狗荘で泊まり、その次の日に帰ってくるというスケジュールを設定した。

結局6月13日に来るまででかけた。13日は午前中は雨だったが、稲叢山に行き着く頃には曇りで、夕方には日の光もちらほら見えるというお天気になった。

実際にオオヤマレンゲが咲いているのは稲叢山に登る途中なので、稲叢山に登る必要はない。そのあたり3ヶ所くらいにオオヤマレンゲは咲いていた。とは言っても、群生しているというほどではなく、数本が固まって咲いているだけという状況だった。

その後、四国カルストにある天狗荘に行った。この天狗荘のすぐそばにやはりオオヤマレンゲが数本あり咲いていた。ここのオオヤマレンゲは到着翌日に確認して、撮影した。



天狗荘はまわりの景色の素晴らしい宿で、食事も美味しかった。従業員の方も親切で、お風呂も広く、山の上の方にあるにしてはいい宿である。

夜は星がよく見えて、宿の方に火星や、木星などの惑星や、北斗七星なども懐中電灯で指し示してもらった。天の川は残念ながら見なかったが、3時頃に起きた人は天の川もよく見えたと言っていた。



朝早起きをしてみると、雲が山の中に漂っており、幻想的な雰囲気であった。雲が晴れてくると、四国カルストの全景が現れ、独特の風景を見ることができた。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...