2016年11月5日土曜日

イタリアでSkypeを利用した

日本でもあまりSkypeを使用したことはなかったのだが、イタリアでたまたま必要ができて使用した。

イタリアから日本にかけるのではなく、イタリア国内の電話にかけたのだ。

自分のスマホNEXUS 6PにはイタリアのTIMという通信業者のSIMが入っている。イタリアではTIMが一番人気のある通信業者でボーダフォンがそれに次いでいると言われている。

電話をイタリア国内向けにかけることがあるのなら、通話付きのSIMを購入すればよかったのだが、当然Skypeでも可能だと思って、データだけのSIMにしてしまった。便利さを考えると通話付きのSIMにすべきだった。それならイタリア国内でもホテルなどの連絡に電話も使用できたはずだから。

それとSkypeでは相手側からSkypeのインストールされているスマホに電話をしてもらうのにどうすれば良いか分からなかった。Skypeでもそれは可能だとうのを聞いたような気がしたのだが、結局確認しなかった。

イタリアの国のコードは39である。ちなみに日本は81だ。私のNexus 6Pで電話しようとすると、自動的に番号の頭に日本のコードの81がついてしまう。それをわざわざ消して、39をまず入力し、その後相手の電話番号を頭の0を除いて入力する。それで簡単に電話をかけることが出来た。

音声などはちょっと不安定で聞きにくいところもあったが、使えないという状態ではない。聞きにくかったのは単にネットの通信状態があまり良くないということだと思う。

日本の誰かに電話しても良かったのだが、それはLINEでつないだのでその必要はなかった。せっかくだから、試してみても良かったのだが。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...