マイクロソフトはWindows 10への無償のアップグレードを昨年の7月29日に終了した。
ということで、現在もWindows 7やWindows 8.1を使用している人は、Windows 10にアップグレードにするには有料のWindows 10を購入する必要があると思っていた。
Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版を購入するには、15000円くらいの費用が必要である。
ところがいまだにWindows 10を無料でアップグレードできるという。Techspotというサイトで紹介されている。
このアップグレードは、画面を音声で聞くとか、拡大鏡というツールを使っている人用に用意されている。従って、本来そういうツールを使っていない人は駄目なわけだが、それが本当かどうかは確認していないので、誰でもアップグレードは可能である。
アップグレードにはMicrosoft's accessibilityというサイトで可能だ。そのサイトで「UPGRADE NOW」をクリックして、それで示される手順に従えばよい。
その画面の下にある質問欄(FAQ)に「このサービスはいつ終了するか」というのがあるが、終了時期は決まっていないようだ。終了するときにはアナウンスするとしている。
以上説明した方法は、現にWindows 7やWindows 8.1で動いているパソコンで行えるものである。
この他に、単にWindows 7あるいはWindows 8.1のプロダクトキーを持っていても、Windows 10を無料でインストールできる。この機能も既にマイクロソフトは出来ないようにしていると思っていたのだが、まだ止めていないようである。
従って、今でもネット上で販売されているWindowsのプロダクトキーを購入し、ネットでWindows 10のISOイメージをダウンロードして、インストールすれば、Windows 10をインストールすることが可能だ。ただし、この場合、プロダクトキーの購入費、たぶん4千円くらいと思われるが、それを支払う必要がある。しかし、実際にWindows 10を購入するよりは格段に安い。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...

0 件のコメント:
コメントを投稿