2017年1月3日火曜日

読み方のわからない漢字を簡単に入力できる日本語手書き入力IMEパッド

日本語入力する際に読み方がわかっている漢字を入力するのは特に問題ない。

ところが人の名前や地名などで読み方がわからない漢字を入力しないといけないことが時々ある。こういう時に役立つのがマイクロソフトの日本語入力のIMEパッドである。

通常どのWindowsにもマイクロソフトの日本語入力は無料で用意されている。この日本語入力の機能の中に、手書き入力で漢字を入力できるIMEパッドがある。



Windows 10でIMEパッドを起動するには、パソコンの画面の右下に表示されている日本語入力のアイコンの左側に表示されている「あ」とか「A」を右クリックする。(日本語入力が必要なアプリをまず起動しておかないと「X」が表示されている)



出てきたIMEのショートカットメニュー画面で、IMEパッドをクリックすればよい。IMEパッドが表示される。



IMEのショートカットメニューは、「Ctrl」キーと「変換」キーを同時に押すか、「Ctrl」キーと「F10」キーを同時に押すことでも表示される。



あとはマウスでパッドに文字を入力していけばよい。いくつか候補が表示されるので、その中から該当する文字をクリックすれば文字は入力される。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...