2017年6月29日木曜日

パソコンの電池の使用を長持ちさせるブラウザはどれか?

ノートパソコンを使用する者にとって、パソコンがバッテリーでどのくらい持つかというのは興味深い話だ。

そのバッテリーライフについて、マイクロソフトはブラウザの中でEdgeが一番バッテリーを長持ちさせると言っていた。


マイクロソフトのEdgeのブログで今年の4月14日付のもので上のようなグラフを付けて、Edgeの優位なことを宣伝していた。上のグラフを見ると驚異的にEdgeのブラウザがバッテリーを長く持たせることが出来る。

ところが、今月24日に登録されたYouTubeの動画では、ChromeがEdgeよりもバッテリーを長持ちさせると言っている。YouTuberで有名なLinus Tech Tips作成のビデオである。
https://www.youtube.com/watch?v=q0112lYQBPE


テストはDELL製の4台のノートパソコンで実施されている。ノートパソコンのバッテリーの持ちにもバラツキがあるので、4台を使用して評価が偏らないようにしている。

いくつかのテストを実施しているが、その結果ChromeがEdge、Firefox、Operaなどを抑えて一番バッテリーの持ちが良いブラウザだと結論づけている。ただし、その結果は上のグラフでも分かるように、パソコンで異なるし、それぞれのブラウザ間でもそれほど大きな差はない。

そもそもブラウザでどのくらい電池寿命に差が出るか、測定するにしてもなかなか難しい。ユーザによってはアクセスするサイトも違うだろうし、動画や写真など見るものの内容によっても異なるはずだ。

Chromeが4つのブラウザの中では一番の結果を出しているが、ブラウザを電池寿命だけで選択するのは間違いだろう。Firefoxはこの電池寿命に関して何のコメントも出していない。こんなことでブラウザを比較してほしくないという意見の表れではないだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...