2019年3月6日水曜日

自分の作成したパスワードが盗まれているか確認する(1)

たまたま、zdnetのサイトで見つけた話だ。パスワードについて面白い話なので紹介する。それはRobert Ouという人のTwitterから発生した記事である。


その記事では、『パスワードの「ji32k7au483」というパスワードを見てどう思うか』という問いかけから始まっている。このパスワードはどう見ても「qwerty12345」よりも安全なパスワードと見える。あとの方のパスワードはキーボードの上の段の左端からキー入力したもので、こんなパスワードを使っていては、他人に直ぐにバレてしまいそうだ。

しかし、それとは異なり、「ji32k7au483」はちょっと見には思いつかないパスワードのように見える。普通に見るとこれはなかなか覚えにくいし、安全なパスワードに見える。

ところが、これは中国語の入力用のキーバードを使用している人が見ると、こんなパスワードを使用していたら、誰にでも見つかってしまうと思うらしい。

なぜかというと、そのキーボードで中国語で「私のパスワード」(我的密码)と入力する時にキー配列なのだそうで。日本人なら「watashinopasuwado」などと入力したことになる。日本人はこんなパスワードは使わないと思うのだが、日本語を知らない人にとってはこの「watashinopasuwado」というのは、奇妙な文字配列にしか見えないのだろう。

こういうパスワードはよく使われているパスワードで、ハッカーにはすぐに見つけられてしまそうだ。そういうパスワードだと教えてくれるサイトが有るのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました

 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...