2024年2月22日木曜日

読み不明の文字入力に役立つIMEパッド

 先日送られてきた名簿を見て、ちょっとびっくりした。かなで「あきら」と書かれており、そのとなりに、(「日」の下に「木」)と注釈が入れられていたからである。


この名前の「杲(あきら)」という文字を、私は以前から、「晃」だと思っていたので、間違って覚えたいたのだと気づいた。


「晃」だと簡単に文字変換で見つけることができて、入力できるのだが、「杲」は簡単に入力することができない。Google日本語入力では、100種以上の候補の中に出てこない。マイクロソフトの日本語入力では、探していくと最後のほうに表示される。


こういう文字の場合、マイクロソフトの日本語入力のIMEパッドを使うと簡単に入力できる。



IMEパッドの表示は、タスクバーに表示されている入力文字種を示すアイコンを右クリックする。そのリストの中の「IMEパッド」をクリックすればいい。



出てきたパッドにマウスで文字を書く。そうすると、右側に文字の候補が示されるので、その文字をクリックすると、文字は入力される。


漢字を入力したいのだが、どういう読みなのかわからない場合にも、このIMEパッドは役立つ。





0 件のコメント:

コメントを投稿

麻生川の桜を楽しむコースを歩く

 先日4月4日、川崎市の麻生川沿いに咲いている桜を見に出かけてきました。 今年の桜は昨年に比べると、2週間ほど咲くのが遅く、ちょうど満開の時期に出かけることが出来ました。平日でしたので、人ではそれほどでもなく、ゆったりと歩けました。 コースは、小田急線の新百合ヶ丘駅から、柿生駅ま...