2018年4月30日月曜日

拝島公園の藤の花

昨日は、拝島公園のフジの花を撮りに行った。

JR東の青梅線拝島駅から歩いて25分ほどのところにある。

普通に歩いていったのではつまらないと考えて、散策コースを探してみた。そうすると、「川のプロムナード」という表題で河川や用水などの跡を歩くお散歩ガイドというのが見つかった。その中の玉川上水系の拝島分水というお散歩コースが、拝島公園につながるコースになっていたので、それをたどっていくことにした。
http://riverpromenade.blog.fc2.com/blog-entry-210.html

案内の内容は上のお散歩コースに譲るとして、コースそのものは興味深いものだった。というのは、この分水は玉川上水から引かれているものだが、その殆どが暗渠になっており、たぶんほとんどの人は水が自分が歩いている下を流れているとは気が付かないだろうなというようなものだったからである。



ただし、この拝島分水は時々思い出したようにその流れを見せるのだ。しかもその水が濁っておらずきれいな水だった。

この散策コースの周りには、神社やお寺がいくつかあり、それもコースを歩いている時の楽しみの一つである。拝島天神、龍律寺、神明神社、普明寺、日吉神社、拝島大日堂、拝島大師、圓福寺など。




拝島公園のフジは少し盛りを過ぎており、ちょっと残念だったが、拝島分水を歩くことで楽しいひと時を過ごした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年4月6日(日)付毎日新聞の辛口数独の解き方

 4月6日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...