Windowsでパソコン画面を保存する(スクリーンショット)方法はいろいろある。Windows 10でをの機能はその中に用意されている。ただ、あまり大ぴらに宣伝されていないだけだ。
Windows 10では、キーボードで
「Windowsキー + PrtScnキー」
という組み合わせを同時に押すことで、パソコンの全画面のコピーを画像のPNG形式でユーザーの「ピクチャー」フォルダーに保存できる。
また、単にPrtScnキーを押すことで、そのコピーをクリップボードに保持できる。クリップボードはファイルを仮保存している場所なので、そこに保存されている画像をペイントのような画像処理ソフトなどを使用して、その画像を貼り付けるという作業をしないと、消えてなくなってしまう。
「Altキー + PrtScnキー」という組み合わせだと、パソコンの全画面ではなく、現在使用しているWindow画面をクロップボードに保存してくれる。
さらに、
「Windowsキー + Shiftキー + S」という組み合わせだと、パソコンの画面が薄い色に変わるので、その画面で必要な部分だけを設定すると、その部分だけがクリップボードに保存される。
いずれの場合にも、クリップボードに保存された画像は、ペイントなどの画像処理ソフトを使用して、貼り付ける処理をしないといけない。ペイントの例だと、ペイントを立ち上げると全く新しい画面が表示されているので、その画面で左上に表示されている「貼り付け」ボタンをクリックするよい。クリップボードに保存されていた画像が貼り付けられる。あとは画像を保存することで、パソコン画面の画像がパソコンに保存される。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿