昨年7月に購入した車載ホルダーの接着が芳しくなくなった。
上の画像のような車載ホルダーで、スマホを取り付ける面はナノメートル方式と言ってナノ膜という吸着力のある膜が表面に貼り付けてあり、それがスマホを吸着してホールドしてくれているというものだ。
ところが、1年も経たないうちにその接着力が薄れてしまい、スマホを取り付けてもスマホが運転中に落ちてしまうようになってしまった。
仕方がないので、新しいのを購入しようかなとも考えたのだが、ひょっとすると両面テープで取り付けるという方法があるのではないかというのを思いついた。
近くのカインズホームに出かけて両面テープを探してみた。そうすると、はがせる両面テープというのがいろいろあることが分った。単に「はがせる」と書かれているものと、「強力接着用」と特に書かれているものなどいろいろある。
その中から、「ニトムズ はがせる両面テープ 強力接着用 15mm×10m T3830」を選んで購入した。
さっそく、車載ホルダーの面に両面テープを貼り付けて、スマホを取り付けてみた。
なんと、かなり強力に張り付いてしまうので、取り外す時に、スマホのケースが壊れるのではないかと思うくらいである。
しばらく使用していると、接着力が弱くなってきて、スマホの取り外しは楽になってきた。テープの長さは10mもあるので、とっかえひっかえしてもかなりの期間使用できそうだ。
これは使えるということで、吸着盤が弱くなっていた石鹸置きの吸着盤にこの両面テープを貼り付けて、壁に取り付けてみた。問題なく取り付けられる。これはいろいろ使いみちがありそうだ。
私の購入した両面テープは日東電工のものだが、同様のものはスコッチでも出している。
今回このテープはカインズホームに出かけて購入したが、ひょっとすると百均でも売っているのではないかと、ダイソーに行ってみた。そうすると、ありました。ダイソーにも強力というものと普通に両面テープというものと2種類の両面テープを見つけた。さらにはがせるという点でいうと、「しっかり貼れて、きれいにはがせる両面テープ」というテープ6枚セットのものも売られている。
まだ、1週間も経過していないが、今まで使用した経験からいうと、「強力」でなくても、普通の「しっかりはれてはがせる」というタイプでもスマホは落ちることなく、大丈夫のような気がする。
2018年4月11日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿