私は今稼働しているパソコン、つまり日常使用しているパソコンを3台持っている。自分の家にあるデスクトップパソコンとノートパソコン、そして実家のノートパソコンである。
この中でそろそろなんとかしないといけないと考えているのが、実家のノートパソコンだ。実家に住んでいる長男から先日、パソコンから変な音がしていると連絡があった。まあ、以前から私も気がついていたのだが、パソコンのファンが少しおかしくなっているようだ。特に暑い夏になると音がひどくなっていたので、昨年からわかっていたのだが。
クーラーは入れているのだが、ファンが弱っているので、やはり最近の暑い夏には勝てないようである。突然潰れてしまわれると困るので、その前に新しいのを購入したいと思っている。
一方、自分の家のデスクトップパソコンもそろそろ変えどきだと考えるようになった。Windows 10 Insider Previewプログラムに参加しているので、スクロールなどの動作がおかしいのはそのせいだと思っていた。ところが、時々使用するノートパソコンでは、同じくInsider Previewプログラムに参加しているのに、デスクトップパソコンで発生するおかしな動作が少ない。
この状況を見て、これはどうもデスクトップパソコンのハードが古くなりすぎたと考えるのが良さそうだと感じたのだ。
実家のノートパソコン、自分の家のデスクトップパソコンともに、メモリの増強やHDDの容量アップなどいろいろと機能強化は図ってきたのだが、10年以上使っていると、時代に追いつかなってきたと思って良さそうだ。
とりあえずは、寿命が来ていそうな実家のノートパソコンを新しいパソコンにすることを考えたいと思っている。その結果を見て、自分の家のデスクトップパソコンの購入を検討する。
実家に帰るのは、1ヶ月のうち長くて1週間ほどなので、安価でコンパクトな、つまり普通に使えるレベルの性能を持つパソコンでいいと思っている。とは言っても、そこそこには動いてほしいのと、あまりにも安いのを購入すると、そのパフォーマンスが影響して、すぐに使い物にならなくなる。従って、ハードウェアはそこそこの実力を持ったものにしたい。現在はノートパソコンだが、全く持ち歩くことなく、置きっぱなしで使用しているので、今回はデスクトップパソコン、しかも床面積の小さなものでいいかと考えている。決定するのは、次に実家に帰る前ということで、購入するものを検討することにした。
2018年6月10日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿