Windows 10 Insider Previewの少し前のBuildをインストールしたときから、エキスプローラなどのスクロールバーを持っているアプリケーションで、勝手にスクロールをしてしまい、見たい部分が表示できないという減少が発生していた。
アプリケーションだけではなく、スタートボタンをクリックして表示されるアプリケーションのリストも勝手に下の方にスクロールされるので、立ち上げたいアプリケーションをクリックできないという現象が出ていた。
今回新しいBuild 17704をインストールしたのをいい機会に、原因を調べてみることにした。
インターネットで同じような問題が発生していないか、調べてみることにしたのだが、検索語をどうしたら良いか即座に思いつかなかった。結局、「Windows 10 勝手にスクロール」と検索したら、いくつか私と同じような現象を経験した例が表示されていた。解決方法もいくつか出ていた。
その中から、これだと思ったのが、マウスのドライバーの問題ではないかというものである。結局、マウスのドライバーを更新することにした。
「スタートボタン」右クリック → 「デバイスマネージャー」 → 「マウスとその他のポインティングデバイス」 → 「HID準拠マウス」右クリック → 「ドライバーの更新」
という手順でドライバーを更新してみた。
この更新がうまくいかない場合には、同じ画面で、「デバイスのアンインストール」をクリックして、デバイスをいったんアンインストールしてみるのが良い。アンインストール後にデバイスのインストールが自動的に始まり、ドライバーがインストールされる。
この操作をやってみたら、勝手にスクロールする問題が解決した。ドライバーもしくはドライバーの設定がおかしくなっていた可能性がある。
2018年6月30日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年10月24日(金)付毎日新聞の毎日数独〔第5229回・上級〕の解き方
10月24日(金)付の毎日新聞に掲載されている毎日数独の解き方を説明します。上級という表示がされているもので普段の級に比べると難しい問題です。 問題は上のようなものです。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみます。以下のようになります。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
-
GoogleはChromeのバージョン101をリリースした。 新しいバージョンは以下の手順で入手できる。 Chromeの画面で、右上の縦の3つの点をクリックし、出てきたリストから、「ヘルプ」を選択すると、リストが出てくる。そのリストの中の「Google Chromeについて」を...
-
絵画展で素敵な作品を見つけて撮影したのに、斜めから撮ったせいで台形になってしまった…なんて経験はありませんか? そんな時に便利なのが、無料のWebアプリ「Photopea」です。Photopeaを使えば、台形に写ってしまった絵画を簡単に長方形に補正することができます。 ここでは...
-
11月03日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは...
0 件のコメント:
コメントを投稿