松島の海岸をクルーズする船に乗る前に少し時間があったので、近くの円通院に寄ってみた。
事前に情報をあまり入手していなかったので、どういうお寺なのかよくわからずに訪問した。
円通院の山門を入る前から、よく手入れのされた院内が見える。秋の紅葉もいいと言われている寺なのだが、この夏の初めの時期の緑も目に優しく映る。
山門を入ったすぐのところにある縁結びの観音様は有名だそうだが、残念ながら見落として素通りしてしまった。
入ってすぐ左側に石庭がある。臨済宗妙心寺派のお寺らしく、砂利を水に見立てたと思われる庭になっている。
院内には本堂、東屋、三慧殿が立てられているが、程よい配置で、院内全体が庭と言って良いようなしつらえになっている。それらの建屋の間に、おんこという池があり、支倉常長が持ち帰ったと言われるバラが植えられているバラ園がある。
樹木や竹などが程よい間隔で植えられており、樹木の根元には苔があって緑の景色を更に引き立てている。
30分ほど散策してからクルーズ船にのるために円通院を離れたのだが、時間があればもっとじっくり院内の景色を眺め、写真をじっくり撮りたいと思った。
(写真はクリックすると拡大されます)
2018年7月2日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
運転免許更新のための認知機能検査を受けてきました
運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が75歳以上のドライバーは、認知機能検査等を受けなければならないこととされています。 この認知機能検査の通知は、誕生日の6カ月前にハガキで送られてきます。そのハガキをもとに、認知機能検査と運転技能検査の予約をし、検査を受けなければなりません...
-
9月8日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数字...
-
昨日、11月8日の毎日新聞には辛口数独が出ていた。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示である。上の問題である。 この問題を簡単に数字が推測できるところは、考えて入れていくと下のような画面になる。 ここで右下隅の9つの数字に注目する。「1」と「6」が入る...
-
7月14日(日)付の毎日新聞に掲載されている辛口数独の解き方を説明する。唐辛子のマークが5つついており、たいへん難しい問題という表示になっている。 問題は上のようなものである。 とりあえず、簡単にわかるところだけを埋めてみる。以下のようになる。 これ以上は単純な考え方だけでは数...
0 件のコメント:
コメントを投稿